悩み多き自作PCの謎_シャットダウンに時間がかかる不具合、

スポンサーリンク
自作PC
スポンサーリンク

元々、何故パーツを変えようと思ったのかは忘れてしまった。

そう、自作PCをヤル人は往々にしてあることであるのだが、
秋葉原のPCパーツ屋のチラシとか見ると、欲しいと思っていたパーツが激安になっていることがある。
そういう広告を見てしまうと是が非でも買いに行きたいと思うもの。
そうして、目的のパーツを購入しPCにセットしてみると何故かそのPCにトラブルが発生する。
おそらく今回もそういう流れでボコボコとパーツを買いまくり、気が付いたら一式組めるくらいのパーツの量になっていた。

原因は切り分けるべきだが、わからんのよ、

PC不調といっても色々ある。
今回は以下の2つの症状があった。
・何かのアイコンをクリックすると1分位、PCが反応せず、1分するとクリックしたモノが動き出す。
・シャットダウンをクリックしても画面が切り替わらない。「シャットダウンしています」と切り替わるのは90秒後、その後は画面が暗転してもPC自体の電源が切れず動き続け、画面暗転後2分位でPCの電源がようやく切れる。
と、まぁこんな感じ。

これらの症状がOSインストール直後から発生していた。
つまりWINDOWS10でもWINDOWS11でもインストール完了し、自動更新プログラムが入れ終わった直後からこんな状態なのだ。

ちなみに同じ自作でも友人に作ってあげたRyzen3200GのPCは、それこそ一瞬でシャットダウンする。
そうでないとね。

だが、原因は思い当たることがありすぎるくらいあったのだが、どうもどれもハズれっぽい。

原因と考えられるもの、そして交換したもの

そもそも広告を見て「買いたい!」と思ったのはマザーボード。
ASUSのマザーでB550M/Aというのが爆安なのです。
ちなみに、今どきのAM5システムのマザーは安くても14000円。今回のはその半額で新品が買える。
そうなると、欲しくて仕方がなかった。しかもWi-Fi付き、(ま、Wi-Fiはいらんのだけどね)

マザーボードを変更するというのは案外大変で、それこそ自作PC一式を全部組み換えになる。

created by Rinker
¥12,123 (2025/04/02 16:05:17時点 楽天市場調べ-詳細)

だが、今回はマザーだけを変えよう。と思っていた。

でもでもでも、、、我が家にはピン折れ、ピン曲がりのRyzen5800Xと2600がある。
このRyzen5800X、ピン曲がりは実は拡大鏡を購入し、カッターナイフとシャープペンシルで修繕することができた。(曲がりだけね)
一方、ピン折れはさすがに治らんが、折れたピン自体をCPUが使わなければ、特に影響は出ないらしい。
折れたピンは1本だけ、ならば。。。。

一番右側の一番下のピンが折れていますね。
この1本です。なおピン折れ修理の業者もあるようで、けっこう安い価格で直してくれるようです。
ま、今回は、このままマザーボードにセットしてみました。
で、結果なのですが、冒頭の不具合に繋がります。
画面上のアイコンをクリックしてもなんかラグがある。
時には1分位、反応しない。プログラムをダウンロードしない、
なんて症状が出ています。
それが必ずしもCPUのピン折れが原因なのかはわかりませんが、まずはこのCPUを疑うべきですね。
で、けっこうここから色々試しましたが、「アイコンをクリックしても反応しない、動作が遅れる」というのは、このCPUが原因と見切りました。
ですので、CPUは最終的には、このピン折れ代替で購入したRyzen5700を使うことにしています。

(これでアイコンクリックからのダイムラグは改善されました。やっぱ原因はピン折れか。。。)

で、今度は、シャットダウンが遅い(計3分位かかる)ですが、、、、

これは結論的には原因はわかりません。
マザーボードは新品な訳ですから。。。これには原因は無いとして(単に交換が面倒なだけ)
ここから
・M.2_SSDを500Gから1TのGEN4に交換。
・メモリを新品のDDR4-3200、16G×2枚に交換。
ちなみに、メモリは1枚差しや元々持っていたものの使用、A2,B2スロットからA1、B1とかへの差し替えとかも、あらゆる組み合わせで差し直しをしています。
・電源交換、従来の650Wはブロンズだしダメなのかな、というのもあり、ANTECの750W、GOLDを購入、交換しました。

グラボですが、、、、自分はグラボには興味はないのですが、それでも4つ程もっていますので、各種交換して試しましたが、シャットダウンは3分位かかるのは変わりがありません。

こうなると、元に戻ってマザーボード?あるいはWINDOWS自体のOS?となるのですが、
OSの再インストールは合計で25回ほど(ここ2週間位で)行っています。
だもんで、OSインストール直後からシャットダウンが3分かかるなんてもの解るわけです。
ちなみに、このシャットダウンの時間ですが、毎回必ず3分ほどかかります。
まれに早い時があるなんてのは全くありません。毎回、3分程かかります。

具体的にはこんな感じです。

↓こちらは通常のシャットダウン、Ryzen2700Xの自作PCです。

通常の動作>シャットダウン完了まで20秒

↓こちらがRyzen5700の自作PCで問題の3分シャットダウンです。

異常な動作>シャットダウンまで長時間がかかるのでどうすれば直る?

なお、画面暗転まで90秒程ですが、暗転後もPCは動いていてさらにそこから90秒程でPCの電源が落ちます。

created by Rinker
¥15,430 (2025/04/02 16:05:17時点 楽天市場調べ-詳細)

今の所の結論、、、

ここまで色々試しました、

・マザーボードの交換にはじまり、
・CPUの交換、5800X、2600、5700で試しました。
・M.2SSDの交換、更には2.5インチSSDでも試しました。
・メモリの交換、1枚差し、差す場所の変更、枚数の変更、などなど
・電源の交換
・グラボの交換、ジャンクVEGA56→もう1つのジャンクVEGA56→HD3450などなど

・ほぼ全てのパーツ交換のたびにOS再インストールの実施

あとやっていないのは何がああるかなぁ、という状態です。
こうなると1週回ってマザーボードなのかなとも思います。
まだ我が家には空いているB450マザーが2枚あるんですよねぇ。

そのうちこれでも試しますかね、面倒なんですが。。。。

このほかに何が私にできるのか?

一応、レジストリとかOSの設定ベースでの対策も初期にはやっていましたが、効果がなかったのでもう止めました。クリーンインストールに勝るものはありませんからね。

と、言う訳で何かまだできる対策があるようでしたらぜひご提案いただければ幸いです。
(OSはマイクロソフトの公式サイトからのダウンロードしUSBメモリに入れて使っています。悪名高き24H2ですね。)

何気に、あともう1つ手を付けていないのがあり、それはPCI Express x1に付けているUSB3.0の拡張カードもあるので、どっかで外してみますかね。。。

関東ラーメン食べ歩き 人気ブログランキング - グルメブログ
関東ラーメン食べ歩きブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - グルメブログ

関東釣行記 人気ブログランキング - 釣りブログ
関東釣行記ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - 釣りブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

デハデハ

コメント

タイトルとURLをコピーしました