だいたい、いつも房総半島のどっかに釣りに行きます。

記録:外房ランガン、全然釣れないんですけど。。
最近、以前のようなモチベーションを釣りに感じない。自分が魚をだあまり食べられない体質(アレルギー)ということもあり、釣果を持ち帰ると家族が迷惑がる。そういうこともありなんか疲れている感じがする。いや、そうじゃないのだ、全然釣れないのだ。釣りに夢中になる、という感情が無くなってきている。そう思っている。

豪雨、暴風の中、勝浦アジング
天気予報は土砂降りの雨、こんなとき釣り師の皆さんはどうしますか?普通、釣行は見送りにするでしょう。「否!!!」こういう時だからこそ行くんです。雨の日は混む釣り場も空いていますよ。そんな誘惑にかられ暴風、激雨の中、行ってきました勝浦ランガン。沢山釣れましたよ、豆サイズですが。。。。

勝浦ランガン、よりもマコちゃん事故る、
またまた久しぶりの釣り、アジングです。今回はアジ、釣れましたよ。けっこういい感じで釣れてくれました。レンジとかで再現性があるアジングはやっぱ楽しいものです。で、家に帰ってきたらスマホに着信履歴が山のように。。。。なんか緊急事態が発生したようです。

記録:外房ランガン、けっこう魚を感じることができた釣行でした、
今回はリアルタイムで記事を書いていません。10日前ほどの釣果記録になります。そぅいえば、鴨川で新しい「すき家」を発見しました。ちゃんと国道沿いにありわかりやすいですね。今回は寄りませんでしたが次回は寄ってホロホロチキンカレーを食べたいものです。

房総ランガン:走り回った先に待っていたものは、
平日に釣りに行くのだから平日ならではの釣りをしたい、具体的には「夕マズメ」に釣りをやりたい、と考えていました。夕マズメに狙うものってなんだろうか。今の時期ならイカでしょうね。しかし、そんな浅はかな考えは全然通用しませんでしたね。なかなか釣れないものです。「釣り」としてみた場合、春はあまり良い結果を残せていません。

房総ランガン:釣れるところは決まっていたりする、
普段よりだいたいいつでも釣りに行ける準備は整っている。だから当初は行くつもりが無くても、急に行きたくなったらいつでも出撃は可能な状態にしてある。今回はそんな感じで急遽、房総へ出撃してきました。で、カマスなんですが、引きはイイ感じだし釣れれば楽しいが、あまり食べなくなっているのでそんなに釣りたくない。どこ行ってもアジは全然釣れないし。。。そりゃ干潮前後じゃどこも釣れないよなぁ。。。

勝浦漁港アジング@釣れることに間違いがない、
久しぶりのアジングです。久しぶりゆえ、キッチリ釣りたいので行くのはやっぱ勝浦漁港になるかな。今回はアジにカマスに一晩中釣れまくり、天候は小雨だったのですが風も無くそんなに寒くなく実に快適に釣りができました。カマスが半分とはいえ一晩でこれだけの釣りができたのは1年でもメッタにないので貴重な経験でした。

初釣りはカマシング、勝浦漁港、鴨川漁港
2023年明けましてオメデトウ御座います。今年も宜しくお願い致します。新年1発目の釣りはニュータックルを引っ提げてアジングというよりはカマシングで一晩楽しませていただきました。30cmを超えるカマスの引きは格別なものがあります。そんなカマスがボコボコ釣れるんですから楽しくてたまらんですよ。

勝浦漁港アジング(& 波崎漁港アジング)
今回は先週と今週の2回分の釣果記録になっています。前回は波崎漁港、今回は勝浦漁港です。勝浦では久しぶりに角に入れましたので、それなりの釣果を得られています。やはり角は鉄板ですわ。アジ以外にもカマスとかも釣れて実に楽しめたアジングになりました。

房総ランガン:秋のライトゲーム4目を楽しめました。
ライトゲーム4目です。面白いもので場所により釣れる魚はかなり違います。なぜこの差が生まれるのかはよくわからないのですが、それぞれの魚にとって何かが違うんでしょうね。それにしてもアジはなかなか安定して釣れません。しばらくは結果は出ずとも、こういうランガンをしていきたいな、と思っています。

3連敗、全然釣れね~~勝浦漁港アジング
スランプです。3連敗です。でも、とりあえずは釣れたんですけどね。一晩投げてアジ1匹。アジンガー的には泣けますね。飯も食わずに投げまくり。。。まぁ自然が相手ですからね。ダメなときはダメなものですよ。また次回頑張ります。

良い所無し、無かった事にするか。。。
強風はどうにもならん。。。。アジンガー的には克服すべき課題とは思いますがモチベーションが保てない。。。まだまだだな。。。

外房、夜アジングが成立するのは勝浦魚港しかないのかもしれない。。。
外房夜アジング、どこで出来るのか?勝浦漁港以外で出来る所はあるのか?なんか。。。。なさそうです。まぁそれなりに釣れる所はあるのはあるんですけどね。夜だけ閉鎖されている港とかけっこうあります。昼間の方が釣り人は多いんだけどなぁ。安全面とかを理由にされるとどうにもなりません、って感じです。磯ならいくらでも入れるでしょうが、夜磯は怖いからなぁ。。。

勝浦漁港:アジング
久しぶりの勝浦漁港です。季節はすっかり秋になり外房にアジが戻ってきています。春~夏は豆アジしかいなかったのがサイズも20センチ位になってレギュラーサイズのゲイブのジグヘッドが使えるようになりました。これから冬に向けてアジングが一番楽しい時期になってきます。是非皆さんもアジングに行きましょう!!!

外房ランガン:秋の気配とともにアジも帰ってきたか!?
9月になり秋めいてきました。アジングの季節がまたやってきます。ここから春までアジが釣れ盛る事を期待しましょう。2か月ぶりの釣りなので、勝浦港をはじめ、いつもの場所を巡回します。やっぱ勝浦港は釣れるんだな。。。でも回遊のタイミング次第なところがありますね。

外房ランガン_最後はドカン!と大物GETだぜ!
さて、久しぶりの釣りは、久しぶりの釣果に恵まれました。釣れたのはたった1匹でしたけどね。でも自分なりには値千金の1匹!、嬉しい釣果でした。でも私、この魚、食べられないんです。ほとんどの魚は食べるとアレルギー症状が出て全身蕁麻疹で痒くなってしまう。ですので、家族のために釣って捌いて食べてもらうことに幸せを感じる事にします、泣)))

南房ランガン:全然釣れないんですけど、、、、
アジがいないんじゃないか、ってくらいアジがいないです。居る所にいるんでしょうが、いても豆アジです。今はアジの季節ではない、と思うことにします。この時期はイカとかも熱いんでしょうが、全然釣れません。イカは難しいからなぁ。早く真夏の鉄火場でメタルジグ投げたいですわ。

外房ランガン:鴨川で豆アジ堪能
1か月ぶりのアジングです。スタートは勝浦港、周りも釣れていない中、なんとか1匹get!でも10cmの豆アジです。この時期、虚構のアジングが豆なのは仕方がない。なら豆を数釣ればいいということでランガンします。今回はボトムの釣りではなく水面直下の釣りになりました。

外房ランガン:鴨川港に勝浦港巡回、ドチャ濁り。
勝浦で釣れなくなりました。(自分だけかもしれませんが。。。)頼みの鴨川はドチャ濁り。こうなると、やれる場所が無く、どうにもなりません。最初は到着が満潮だったので新官でやろうと思いましたが南風強風なので見送りました。外房は浅い所ばかりなのでタイミングが難しいなぁ。。。

房総ランガン:鴨川港でカマス&アジング
鴨川港でデカカマスが釣れているという情報が入り、行ってきました。まぁなかなかのサイズのカマスが釣れました。それ以上にマメアジの大連ちゃんです。アジングは楽しいですねぇ。だいたいなんかが釣れますもんね。釣ったら食べる、ということで当然持ち帰り、食べるんですが今回は地獄を見ています。まいった!!