小岩以外のラーメンです。

金町:一条流がんこラーメン 金町
金町に「一条流がんこ」がやってきた。葛飾区的には、青砥店以来、30年振りくらいでしょう。でもね、、、かつての青砥店とは全然違いますよ。新しい流れの「がんこ」なのかと思います。どちらかというと四谷、立川の流れなのかと思います。

江戸川区大杉:東麺房_環七大杉店
かつて隣には麺屋_翔がありました、しかし翔は閉店してしまい、その隣には東麺房だけが残されました。競合に勝ち残ったのか?いろいろな憶測を呼びますが、そういうことはどうでもいいでしょう、残ったラーメン屋で食べる、これだけです。今回はなかなか古いラーメン屋ですよ。

南千住:宗家一条流 がんこラーメン 南千住店
さて、一条流である。それも宗家一条流である。宗家とは?でAI検索すると「本家筋」という結果が出てきます。おそらく一条流の中でも本家筋なのかもしれませんね。今回はそういう一条流の直系であろう「がんこラーメン」を頂いてきました。

亀有:担担麺しかないお店←これが店の名前で本当に担々麺しかありません、でも担担麺にも種類はありますよ。(25年6月末追記)
亀有南口駅前通りにある「担々麺しかないお店」です。名前の通り、担々麺専門店です。さすがに専門店だけあって旨い担々麺が食べられます。毎週通うというほどではないけど1か月に1回は行きたい、そんなお店ではありますね。こういうお店が近い亀有にあるのは喜ばしいことです。

冷やし担々麺食べ比べ:デニーズの飯田商店監修 VS 敬
大変申し訳ないです。この記事は7月に書いていたのですがアップせずに2か月も経ってしまいました。内容は夏メニューなので涼しくなってきた9月の今、どちらもメニューには無いでしょう。また来年の夏に味わえることを楽しみにしています。

瑞江:麺屋 五十六、あの小岩駅前にあった五十六の本店
かつて小岩駅北口には麺屋「五十六」がありました。「まだラーメン食べているの?」というキャッチフレーズが新鮮でしたが、1年程で閉店。このころコロナもあり、なかなかうまく行かなかったのでしょうね。で、今回は本店の方へ行ってきました。

新小岩:ちゃん系‗中華そば 邦ちゃん
「ちゃん系」というラーメンをご存じでしょうか?2020年ごろから流行りだしたあっさり系のラーメンです。詳細な定義もあるようですが、まずは食べてみればわかるであろう、というものですね。で、食べてきました。確かにアッサリでした。

市川 蒙古タンメン中本>追記24年10月15日
ついに行きました「蒙古タンメン中本」辛い麺で定評のあるあの蒙古タンメンですよ。季節は春になりけっこう暑い日もあります。さすがに真夏に蒙古タンメンは食べられないので、まだ涼しいうちに行きたいと思っていました。かつては亀戸になんdも行ったのですが並びが激しくあきらめの日々、でもついに食べてきました!!!

新小岩:らーめん‗なかや、ビタミン自家製麺
今回は昭和感ただよう新小岩の「なかや」です。ここはラーメン専業ではなく中華料理屋ですね。ラーメンも個性的なラーメンが多く、たまに行くならこういう変わったラーメンも良いかな、と思わせてくれます。しかも量が多い。特にからあげ定食は目を見張るくらいのデカ盛りっぷりでした。

立川_元祖一条流 がんこラーメン 立川たま館分店
「一条流がんこ」である、このブログでは3店目だろうか、一条流は店構えから他とは異なるが、ここはラーメンタウンのような4店舗の中の1店なのでけっこうオープンな雰囲気で実に入りやすい。券売機もあるのだが、この券売機、書いてある内容が非常にわかりづらい。もう少しわかりやすいといいなぁ。。。

小田原:小田原タンメン総本店&西湘サーフで釣れないサーフアンジグ
小田原タンメンです、西湘サーフアジングへのチャレンジです。なんかどちらも、思い通りにならないわなぁ、ということで自己嫌悪な状態です。でも目的地までは思ったより時間がかからず着きました。リターンマッチもやる気が出てきましたね。

お花茶屋:らーめん‗味噌ガッツ(追記あり)
真夏の暑い日々、こんな日はラーメンは食べたくないんです。しかし1か月も空きますとやっぱラーメンを食べたくなるのが人情というもの。こういう時は濃いめの味噌ラーメンがよいよい、ということで近所で探してみました。そして見つかりました!味噌ラーメン専門店。今回はお花茶屋駅前の味噌ラーメン専門店です。リピート確定です。

茨城有名店:らーめん_すすきの
「らーめん すすきの」である。「すすきの」の名を冠しているラーメン屋なんていくらでもあるだろうと思っていたら、案外そうでもない。ここ、らーめん すすきのは北海道にある訳ではない。茨城県常総市石下町という、なかなかの田舎町である。昔なじみの町ではあるのだが今回は仕事で近くに行ったので帰りに寄らせていただきました。旨いよ。

新小岩ラーメン:九州らぁめん‗成竜
さて、今回は九州ラーメンです。九州ラーメンは小岩には1軒しかありません。そういう意味もあり、今回は新小岩に九州ラーメンを食べに行きました。初めて行く店なのですが自宅からはけっこう近いんです。九州ラーメンというと豚臭いを連想しますが、小屋のスタイルではありますが臭くないですね。そして実に旨かったです。

堀切菖蒲園:焼豚ラーメン:三條
しょうゆ系のラーメンにはニンニクがよく合う。常にそう思っている。ラーメンに入れるなら「おろしにんにく」だろう。では野菜炒めには?今回の野菜炒めには「つぶニンニク」がゴロゴロ入っていた。アリランラーメンも真っ青のニンニクパラダイス。旨いけど、やばいよ。食べる日を選ぶラーメンです。

亀戸ラーメン:濃厚タンメン:かめしげ
「タンメン」である。タンメンはもやしやキャベツの野菜をメインに、野菜炒めをしてから出汁を取り、スープにする。通常はタンメンといえば「塩」なのだが、最近は色々なバリエーションがある。今回は「味噌」にしてみた。これはこれで実に旨い。もう自分も年なんだから豚とか厚切りチャーシューより野菜がいいなぁ。

篠崎ラーメン:ラーメン‗ばんだい
篠崎の「ばんだい」です。以前は「くるまやラーメン」でした。他の「ばんだい」も「くるまやラーメンの居抜き」のようです。店の見た目はそっくり、ラーメンの見た目も?そっくり?、そして味は???だいぶ違いましたよ。まぁどこが違うのか味わってみましょう。

亀有ラーメン:らぁ麺 まる鈴(既に閉店らしい)
亀有でおそらく一番新しいラーメン屋なのではないでしょうか。ここ「まる鈴」は西川口で評判のラーメン屋のようです。そんな実績のあるラーメン屋が近所の亀有にできたのは嬉しいものです。メニューも色々あってリピートでも楽しめる構成になっており通える店になっています。楽しみですね。

味噌ラーメン専門店:味噌一 一之江店
数年前に何回か来た頃あるお店の「味噌一」、名前の通り味噌専門店です。小岩には味噌の店は少ないので、こうして足を延ばして来たい店です。白みそベースのスープはコクがあり、香りもよく実に旨いです。

MY BEST 味噌ラーメン「ど・みそ」西新井
味噌ラーメンの店は数あれど、No1を決めるとなると、実はあまり悩まない。自分の中では味噌に関しては「ど・みそ」がNo1、なおまだ江戸川区の「大島」には行ったことが無い。行きたいんですけどね。味噌ラーメンの世界も奥深いからなぁ、旨いラーメンは大歓迎です。