昼飯ラーメン、
夏になり、嫁さんが夏休みになっている。仕事が学校関係ということもあり、7月後半から8月末近くまで休みなのだ。そうなるとなかなか自分1人で昼飯ラーメンをやることが難しい。
しかし、今回は行ってきました。
最近評判な噂を聞くことが多い、「中華そば_亜熱帯」、
何が亜熱帯なのかよくわからんのですが、亜熱帯感覚のの熱さを味わってこようと思います。
住所を見ると東小岩なので篠崎ではない模様。あくまで小岩なのだ。
だから小岩ラーメンのジャンルにしています。
今回、初登場です。
亜熱帯
中華そば 亜熱帯である。
東京都江戸川区東小岩1-4-5
地図を見る限り、ちょっと奥まったところにありそうに見えるが、実際は柴又街道沿いです。
たこ焼き屋の隣というとわかりやすい。



店頭にメニューが貼られている。これを見る限り、「煮干し」の店ですね。
メインは醤油味なんだろうな。まぁ初見で食べる時は必ず味噌なんですけどね。
で、入店、と思ったら「お並びください」との声。
満席です。3分程したら先客1名の空きができて入ります。なかなか大盛況ですね。
入店、

色々あるが、味噌一択です。初見はだいたい味噌を食べています。2度目がありましたら醤油を頂きましょう。
店内は9名程のカウンターのみ。注文は券売機による食券制で前払い。
お冷はセルフですがグラスと冷水ピッチャーがカウンター上にいくつかあります。

注文は「煮干し味噌+肉飯」1300円。
券売機を見る限り。。。大盛りがあり替え玉があり、って珍しい感じ。
普通はどっちかじゃないかな。。。
店内は店主1名のワンオペ。
満席につき、なんかどう見ても回っていない。
食後のドンブリはカウンターに置きっぱなしだし、替え玉の催促受けているし、、、
大丈夫かな、と一抹の不安。

この様子は、かなり不安になる。なかなか私の食券を見に来てくれないし。。。。
ワンオペは大変だよなぁなんて思いながら、しばし待っていると「太麺、細麺どちらにしますか?」と聞かれる。
「太麺!」ということで、、、

カウンター上には、一味、白コショウ、黒コショウ、にんにく、酢がありますね。
10分ほど待っており、そろそろきますかね。。。
着丼、いただきます!



味噌ラーメンですが、具材は、糸唐辛子少々、背油、レア系チャーシュー1枚、小松菜、玉ねぎ、味玉、豆腐、ですね。
豆腐は珍しい。
豆腐があるがゆえに味噌汁のイメージが先につき、味わいが味噌汁感覚になってしまいますが、これはなかなか面白い。箸で持てるので絹ではない。木綿なんだろうな。
小松菜もシャキシャキ感が良いアクセント。
チャーシューはレア系だが主張しすぎていないので、主役はあくまで麺の方。
この麺、太麺注文な訳ですが、8mm位の太さの平打ち縮れ麺で、まさしくこの麺の主役。
食感も良く、このスープに合っていると思います。
そしてこのスープ、赤白あわせ味噌ですが、そんなに特別感は無いのですが、けっこう主張が強い。
この麺と張り合っていますね。ただ味噌が強すぎて煮干し感が薄れているかなという感じ。
この煮干しは醤油でこそ生きるのかもしれないなぁ、なんて考えながら食べていました。
一方の肉飯、300円と言うのは安いと思いますが、レアチャーシューが2枚乗っています。
そこに甘辛タレ、葱が散らばっていますね。
チャーシューも赤身中心ならレアチャーシューが正解なのかとも思わせます。
この赤身を加熱しすぎるとボソボソになるので口当たりが悪くなりますからね。
その点、レアチャーシューは実に赤身であることが利点になっています。
食感も良く旨いんだわ。
ということで、次回は醤油系のらーめんを頂きたいなぁと思いながら店を後にしました。
備考
こちらの店に行く場合、駐車場は店には無いので付近の有料駐車場ですが、近くのセブンの奥に1か所有料駐車場があります。(5台分)
そこ以外は付近にはなさそうです。30分200円です。
コンビニとかスーパーとかの駐車場もありますが、有料駐車場に止めましょう。
あとは小岩二中の裏にも2か所ほど有料駐車場がありますが、夏はちょっと歩かされるので汗かきます。



デハデハ
コメント