野田方面へ仕事で、、、
この日、千葉県野田市に車で仕事関連で行っていました。
かねてより野田に海鮮屋があり評判を聞いていましたので行きたいなぁと思っていたのです。
何故野田なのかはわかりませんが、チャンスは逃したくないのでちょっとお値段はお高めと思いましたが、海鮮丼を頂きに寄ってみました。

店名は「YAMATO SAKANA」と言う横文字の名前になっています。
YAMATO SAKANA → 会社WEB
YAMATO SAKANA 野田店 → 食べログ
会社WEBを見ると、いわゆる寿司屋メインのようですね。
その寿司屋の会社が野田に海鮮屋をオープンしたようです。
店に入ると、左半面がレストランになっており、右半面は干物とかの販売店のようですが自分が行った時は干物店はリニューアル中で何もありませんでした(サザエの水槽があったくらい)
特徴的なのは房総の新鮮な魚をメインに扱っているということ。
店舗コメント「鮮魚店では南房総の鮮魚・活魚を全国の中央市場に出荷するヤマト水産ならではのこだわりで、毎日新鮮な魚をご提供しております。お魚食堂では定食から新鮮な刺身、豊富な一品をご提供いたします。食事も居酒屋利用でもご利用ください。」
ということです。
YAMATO SAKANA:野田店
千葉県野田市花井263-4
自分が行った時は昼時ということもあり9割くらいの着座率でした。混んでいるんですよ。
店内の雰囲気
座席はテーブル席のみで10位のテーブルがある感じでした。かなり広いです。
客層はほぼファミリー中心で1人客はこのときは自分一人でした。
魚屋が店舗右半面にあるのですが、改装中なので何もありません。ちょっと残念。
レストランエリアはなかなか雰囲気もあるイイ感じです。


注文します、



メニューは海鮮丼だけでもかなりの種類があります。
お値段は海鮮丼にしては少し安いんじゃないかなと思える1600円~2000円が中心価格帯になっています。
写真は略していますが、他にも刺身定食とか一品料理とか房総で採れる刺身系、魚系ならなんでもありそうなメニュー構成になっています。
自分はちょっと理由があり、あまり海鮮丼ってほぼ食べないのですが、ここなら魅力的な海鮮丼が多数あります。
注文はなんと、QRコードでのスマホ注文。
支払は帰りのときにレジで支払い。なんとかペイ、キャッシュレスもありそうです。
で、写真を見ながら「あれこれ海鮮丼+ナメロウメンチ」を注文します。
2000円ちょっとでした。
着丼、いただきます




そうだった、南房総の海鮮丼といったらマグロではなくてブリだよな。
まぁ「あれこれ」と書かれてはいますが内容は、ブリ:7割、:サーモン:2割、エビ:1割という感じです。
写真はどうみてもマグロと思ったんだけどなぁ、
実は私、ブリってアレルギーがあり、食べると全身が痒くなるのですが。。。
注文した以上、覚悟を決めて全部食べました。
白っぽい身はマグロのトロかな、と思ったのですが全部ブリトロでした。
いや~~~旨い!!!
食べているときはアレルギーの事は忘れて一心不乱に食べていました。脂ののったブリってマジ、旨いんだよね。。。。普段食べないだけに久しぶりのブリは超旨い!
これで1680円なんだから、高くはないと思います。
ブリ中心なら高いのかな?
味噌汁は、あおさの味噌汁でお椀がデカい!。丼並みのサイズ感です。
またナメロウのメンチカツもいい感じで旨かったですね。
こうなると、他の海鮮丼とかも食べてみたいですね。
後記、
アレルギーの話をしましたが、自分は釣りを趣味としているのですが、魚にアレルギーがあります。しかしこのアレルギー、よくわからんアレルギーで特定の魚に限定です。
そもそもの発端は30年前に会社の食堂で昼飯に鯖味噌を食べて発症しました。
全身蕁麻疹で痒くて仕方がない。
この後、ブリ大根を食べても発症しました。
その後は、エボダイの干物、カマスの塩焼き、カレイの煮つけ、ヒラメの塩焼き、
でもね、ヒラメの昆布締めとか〆鯖とかは大丈夫なんです。
他、アジ、マグロ、サンマ、鮭、イワシは大丈夫ですね。
今回、ブリがメインだったので蕁麻疹を覚悟していましたが、大丈夫でした。
痒くなりませんでしたね。
これは魚の鮮度とかも関係しているのかな?なんて思わされます。
意識しているとアレルギーを発症するなんてのもありそうですが、無意識で食べても発症した経験があります。
自分は房総でよく釣りをしますが、アジとカマスを持ち帰ります。
両方とも骨は唐揚げにして骨せんべいにするのですが、ついついアレルギーを忘れてカマスの骨せんべいを食べても全身が痒くなります。アジの骨せんべいは大丈夫なんですけどねぇ。。。
不思議な事です、、、
いずれにしてもYAMATO SAKANA、是非機会がありましたら行ってみてください。
旨かったです!!!



デハデハ
コメント