小岩:マルキンうどん、こういう場合、私はどうすれば良かったのか?

B級グルメ

特に昼飯レポートではないんです。

ちょうど1年前位に小岩の家系ラーメン、作田屋の裏に「マルキンうどん」という店がオープンした。自分も何回か食べに行き、うどんの旨さ、天ぷらの旨さを高く評価している。
で、しばらく空いてはしまっていたが久しぶりに昼飯で食べに行った。

別に何が食べたい、という目的がある訳ではない、ぶらっと店に入ってみた、ということ。
カウンターにはレギュラーメニューの一覧があるが、壁には限定メニューが3つ程掲示されており、10食限定とのこと。今回はこの中の1つを頂くことにした。

「鳥味噌ぶっかけうどん+温玉+ライス+かぼちゃ天ぷら」計1200円、

高いとは思っていない、色んなのを注文していますからね。
で、できるまで10分程待つ。

そもそも「鳥味噌ぶっかけうどん」というのは店内の離れたところにチラシ掲示(写真付き)がされていたもの見て、「これがいいや!!」となって注文したもの。

で、来たんですよ。

これです。他にかぼちゃの天ぷらとライスが来ていますが、まぁいいでしょう。
なかなか旨そうです。

この段階では、「ぶっかけ」じゃなくて、「まぜそば」だな、と思っていました。
中にスープらしきものは全くなく、汁っ気はゼロ。
おそらく、鳥味噌を十分に混ぜてラー油をかけて頂くものなのでしょう。
まさしく「まぜそば」の食べ方だな、と思ったものです。
(通常、この店のうどんにラー油が付くことは無く、カウンターにもラー油は常備されていない)

温玉を入れ、ラー油を2回しし、鳥味噌を崩して十分にマゼマゼして頂きました。
ふ~ん、こういうものなのか、と思いながら頂いていましたが、惜しむ部分はタレっぽさが無いので天ぷらを塩でしか食べられなかったのが残念だったな、という感想です。

で、1200円支払い店をでますと、そこには。。。。

ん???

んんん????

これ、、、、汁があるじゃん、、、

と、いうことは自分のぶっかけうどんは汁を入れ忘れらていたものを食べていた、ということですね。
こういうのってさ、どうなんだろうか。

店内でこの異変に気付けば、それなりに何か言えたんだけど、
支払い済ませて店を出た後に気づいてしまったら、どうすんのよ。。。。

と、いうことがありました。
私はどうすれば良かったのやら、、、

まぁミスは誰にでもあることだから、店に何か言いたい訳ではないんです。
なんというか、気づいていなかった自分の愚かさに、「まぜそば」感覚で納得してしまった自分の考え方に腹が立つんです。

なんともなぁ、、、
ちょっと今日の昼飯は「気づいてしまった」がゆえに気分はすっかりブルーです。

追記、

旧ツイッターを見ると、どうやら「鳥味噌ぶっかけ」は別添で汁のボトルが付くようですが、、、
付いていなかったし、汁っ気なしで全部頂きました。

冴えないなぁ、、、
 

デハデハ

コメント

タイトルとURLをコピーしました