出張牡蠣小屋:牡蠣奉行‗船橋競馬場駐車場会場

スポンサーリンク
B級グルメ
スポンサーリンク

牡蠣小屋で牡蠣を食べたい場合、、、

さて牡蠣小屋である。都内近辺で牡蠣小屋にて「炉端焼きを食べたい!」となると案外店は少ない。
新橋にどうもあるようだし、千葉県金谷にもあるようだ、それくらい少ない。
値段的には3000円~5000円位か、、、
で、そんな中、正月にインスタで広告に目が留まる。

「牡蠣小屋、牡蠣奉行、、、」

へ~~~、船橋で牡蠣小屋が期間限定で行われるのか、

10年前に仙台に住んでいた時は、牡蠣小屋というのはけっこう至る所にあったので、時々行っていた。
そのときの記憶が蘇る。
当時、仙台の牡蠣小屋はだいたい2500円で牡蠣食べ放題とかだった。その代わり牡蠣しか無いんですけどね。
仙台の職場のすぐ近くにあったので何回か行きましたし、宮城県石巻から女川に抜ける道に何軒かあったな。

行ってみるか。

嫁さんもまこちゃんも行ってくれないので1人で行ってきました。

牡蠣奉行‗船橋競馬場駐車場会場

場所は船橋競馬場駐車場特設会場。
すいません、ここでの開催期間は1月初旬から2月2日まででした。
この記事見ても行けませんね。大変申し訳ありませんが、後で牡蠣奉行の開催予定を出します。

さて船橋競馬場、実は行ったことが無い。競馬とか全然興味が無いので縁が無い。
オートレースとかの場外車券売り場とかある。

で、牡蠣小屋、牡蠣奉行はありました。

本当に小屋だな、、、
場所は船橋競馬場駐車場なので、京葉道路の花輪IC降りてすぐの場所。
今回は、有料駐車場に止めているので1時間半程で500円ほどの駐車料金でした。

この日は雪予報の冷たい小雨の天気ということもあり、場外特設会場なら寒くて空いているかな、という思いもありましたが、
けっこう客入りは良く、7割程の人の入り、という感じです。

牡蠣小屋、入場

システムですが、入り口から食べ物(炉端焼きで焼くもの)が多数並び、ステンレスの大型おぼんに好きなだけ乗せて最後に会計。
一旦会計して食べきってしまったら再度、食べ物を取りに行き、再度会計、という感じ。
なお食べ物以外で炭代(場所代?)として350円かかりました。

で、まずは牡蠣。

右は瀬戸内産、左は宮城県産、当然自分は宮城県産を選択、そこそこの大きさの牡蠣が7個入っていました。
これで880円は安いですね。安いです。

牡蠣だけだと面白味が無いので、他の海鮮とか肉とか、おかず関連もとります。

値札はほとんど見えませんが、牡蠣以外の海鮮、肉、オカズ類はけっこう高いですね。
ボコボコとっていたら5000円オーバー、、、、、、やっちまったぜ、
まぁいいでしょう、頂きましょう。

取ったのは。。。。

牡蠣1皿(7個)、コーンバター、エビ、牡蠣飯、豚肉串、イカ串、ホタテ×2枚、鶏肉1袋、バター、ウーロン茶。こんなもんかな。
牡蠣以外はほぼ、380円か580円って感じでした。かなり、たっかいよな。まぁそういう場所だから仕方ないでしょう。

これが「炉端焼き」
炭代が有料なだけあって、いい感じの熱さ、熱量です。これならすぐに焼ける。
で、バンバン乗せていきます。

まぁ。。。おいしかったです。
焼きあがった部分の写真は全然無いんですけどね。
もう手はベタベタ、醤油とかはハネまくっていてスマホ保護のため全然写真は撮っていません。

場内の雰囲気はこんな感じ。

けっこう寒いかな、と思いましたが全然大丈夫です。むしろ炭焼きの熱で暑いです。

と、いうことで1時間程で食べ終わり、この店を後にしました。

牡蠣奉行

さて、牡蠣奉行ですが。。。移動式牡蠣小屋で、1か月ほどの期間で、1つの場所で開催し、
日本中を移動して牡蠣小屋を開催しているようです。

牡蠣奉行WEB

開催カレンダーを見ると。。。。

現在、都内近郊の近場での開催中は、
出張カキ小屋「牡蠣奉行」in BBQ DAYS 津田沼ビート:2024年11月8日~2025年3月30日

もうすぐ開催は、
出張カキ小屋「牡蠣奉行」in フレスポ稲毛:2025年2月14日~3月9日

という感じですね。

機会があったら是非行ってみるのもいいと思います。
牡蠣以外に色々食べると結構費用はいきますが、たまにはこういう食事も楽しいものです。
1人で行くより家族や友人と行くのがお奨めですね。

関東ラーメン食べ歩き 人気ブログランキング - グルメブログ
関東ラーメン食べ歩きブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - グルメブログ

関東釣行記 人気ブログランキング - 釣りブログ
関東釣行記ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - 釣りブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

デハデハ

コメント

タイトルとURLをコピーしました