ニーズがあるからこそ、ヤル気も出る
外出時に家の中の状況を確認したい、というニーズはかなりあると思う。
高価な機材を使い、月額〇〇〇円とか支払えるのなら、いくらでもニーズに合致する製品やサービスはある、
しかし余った機材を使い、無料で構築となるとなかなか難しい。そんな中、けっこう色々調べたのだが、少し、というよりかなり調べないとなかなかウマく行くツールを見つけられなかったが、今回それになりに自分のニーズに合う「見守り監視カメラ」を作ることができたのでご紹介します。
主なニーズとは何があるのだろうか?
・赤ちゃんの見守り→外出時とか別の部屋にいるときとかの監視用
・ペットの見守り→外出、出勤しているときの見守り
・介護老人の見守り→自分の今回のニーズ
・家の前に「糞」を残していく犬の散歩の監視、、、、とか(笑)
一般的には、専用のライブカメラを設置し、Wi-Fi等で接続して24時間監視する、カメラは首振り、必要に応じてズーム、動体検知機能、夜間撮影、被写体とのコミュニケーション機能 等色々あるのだが、けっこうな費用がかかる。
監視カメラは専用品だし、外出先でスマホを使い映像をリアルタイムで見るにはクラウドサーバーへの接続が必須で、けっこうな利用費用がかかるもの、
専用監視カメラの最大の課題は電源で、外に設置するものは必ず動作させるのに電源が必要。そのため100V電源を別途引っ張るとか、USBケーブルを引っ張るとかの必要が出てくる。
まぁ、外へ置くとなると、そういう配慮は必要なのだが、室内置きの「見守りカメラ」なら電源に気を遣う必要はほぼ無い。
でも、確かにそういう各種の機能は欲しいし、あれば充実した監視ができるだろう。
しかし、「見守りカメラ」に最低限必要な機能は固定画面でも良いのでリアルタイムで外出先から映像が見れること、これに尽きると思う。
まずは、自作の「見守りカメラ」で使い勝手を試してみて、必要に応じて専用品へのステップアップを目指しても良いのではないか?と思う。
で、実際に余っている機材が多数あるので、それを使って「見守り監視カメラ」を作って作動させてみました。
必要な機材
最低限必要なのは
・動画撮影用カメラ
・撮影した動画閲覧用のスマホやタブレット
これだけ。
自分の場合、用意した機材は以下の通り
・東芝ダイナブックT45:10年位前の使っていないノートPC(カメラ付き)・・・OSはWINDOWS8.1でしたがWINDOWS10化済、→撮影用
・iPhone7(SIM無し、Wi-Fi接続)→撮影用
・iPhone14Pro→動画閲覧用
・アンドロイドタブレット8インチ(デザリング接続)→動画閲覧用
必要なアプリ
基本的にアプリを使って動画撮影し、その動画をリアルタイムで閲覧用スマホで見るという形。
従って、撮影用と閲覧用の両方の機材にアプリをインストールし設定を行う必要がある。
使ったアプリは以下のもの
AlfredCamera →googol playだと思います。
これ、「アルフレッドカメラ」で検索するとアプリが出てきます。iOS用もあります。PCで使う場合はWEBもあります。
PC用のWEBはこちらから「アルフレッド カメラ」
PC用にカメラログインさせる場合はこちら(動画撮影用ログイン)
これだけだと、よくわからんと思いますので、まずスマホ、タブレットには全てアプリをインストールしておきます。
インストール後、ログインが必要ですが、自分の場合は、googleでのログイン(ユーザー登録)にしてあります。
なお「googleでのログイン」と「メールアドレスでのログイン」は両方とも同じメアド、パスワードなので両方をちゃんぽんで使うことができる模様です。
自分の場合、4つの機材で全て同じID,パスでログインしています。
使い方の基本
使い方の基本的考え方ですが、2つの機材をペアで使います。
撮影用のスマホ→閲覧用のスマホ(タブレット)
撮影用のノートPC→閲覧用のスマホ(タブレット)
機材を用意し、ログインまでできれば、あとは設定のみです。
コツはスマホの設定画面で撮影用は「カメラの切り替え」とか「ビューワーに切り替え」とかでカメラ設定、閲覧設定にしておくことです。
同じIDでログインしていれば、あとは自動で両者を接続してくれてカメラの画像がビューワーのスマホで見れるようになります。
詳細の説明は「アルフレッドカメラ」のサイトや各種のサイトを参考にしてください
キヅクモ→設定とかの説明があります。
AHTAPE.WORK→これも説明サイトです。
なお先に2つの機材をペアなんで書きましたが、閲覧用は2台同時ログインで両方で見れます。
実際の画像
実際につかってきたときの画像を見てみます。

ノートPCを撮影用のカメラにしています。
上記のAlfred WEB Camera でログインして撮影しています。
ログイン後、カメラ設定とする必要はありますが、画面指示通りに進めれば誰でもわかると思います。
なおPCであるがゆえに、一応、電源コントロールで「電源切り」「スリープ」は無しにしています。
またスクリーンセーバーに入ると、普通は動作アプリは落ちるものなのですが、このカメラは落ちないので、あえてスクリーンセーバーに入るようにしています。
この辺は、色々試してみてください。
この辺は、ノートPC付属のカメラだけでなく、デスクトップPCでもUSB接続のWEBカメラでも同様に動作させることができると思われます。

この上の写真は、iPhone14でノートPCでの撮影動画を閲覧している画像です。実際にはスマホ側も動画になっています。
あまり画質は良くありませんが、とりあえずは十分ですかね。

こちらの写真はWi-Fi接続の8インチタブレットでの閲覧画像です。
なんとなくですが、タブレットの方が画質は悪い感じですが十分でしょう。
で、とりあえず何時間までイケるのかという意味で連続使用をテストしています(とりあえず3時間程は問題なく稼働しています)
ちなみに、PC用のWEBでログインすると、→「アルフレッド カメラ」
当然のように2台のカメラで撮影している映像をリアルタイムで見ることもできます。
その他
自分は撮影用、閲覧用で機材を4つ用意していますが、撮影用カメラは2~3台で試してみようかな、とか考えています。(同じIDで使用可能です。)
で、実際に試してみましたが、ノートPCとiPhone7の2台を撮影用カメラとして動作させ、iPhone14やタブレットを閲覧用としていますが、2台のカメラの動画を1つのスマホで両方の動画を見ることができています。
複数台カメラが使えるというのは、かなり勝手が良くなりますね。
あとは、自分が外に外出した際に、どこまで見れるかのテストになります。多分大丈夫と思っていますが。。。
なんらかの形で工夫をすれば録画もできるかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて昼に外出し外からも撮影動画を見ましたが、およそ3時間ぶっ通しでPC、iPhone7とで撮影側を動かしていましたが、両方とも問題なく撮影できていましたし、1km程離れた小岩駅前からアクセスしてスマホで動画を見ることもできています。(PC、iPhone7の両方の動画とも問題無いです)
後記
ここまで全て無料ツールの状態でやっています。当然、有料のツールもあるようで、有料にすると、画質が良いとか音声も聞けるとか、動画の保存ができるとかあるようです。
現状は無料の範囲なので、動画保存もできないですし、画質も良くは無いですが、しばらくはこれでも良いでしょう。
実際にはカメラは固定で動かせないし、倍率も変えられない模様なのですが、当面はこれで使い勝手を見ていきます。
是非、皆さんもお試ししてみると良いかな、と思います。なかなか面白いです。
また無料で使える何か良いツールがあるようであれば、ぜひご紹介頂けると有難いです。
是非宜しくお願いします。
なんというか、こういうジャンクな機材を使った「面白い使い方の模索」って大好きなんですよ。。。。
楽しくて仕方ない、



デハデハ
コメント