近況報告

スポンサーリンク
家族
スポンサーリンク

初めに。。。

釣りに行かない日々です。
元々釣りブログではなかったのですが、釣りにばっかり行っていたので釣りブログになっていましたが、前年からの親の介護のスタートから釣りには全く行けなくなりました。
釣りそのものは行きたいのですが、金曜日夜は動きが取れない状況が続いています。
そのうち行こうと思いますがまだ難しいかな、

母の状況

皆さんも「親の介護」はいかがでしょうか?
まだ始まっていない方もいるでしょうし、すでに終わった方もいるでしょう、兄弟が面倒を見てくれて介護と縁のない方もいるでしょう。
全ての人に親はいて、遅かれ早かれ歳はとり、年齢が80歳を超えると急速に衰えが見えてきます。
我が家の親も母の事は以前に記載しました。
母の近況は、「肺がん」、ほぼ寝たきりということで約1年前に「要介護5」認定ということでした。このころはお茶の水の大学病院に入院もしていましたが、このころはどうなるかと思っていて地元の葬儀屋とか調べたりもしていたのですが。。。。


ところが、この母、急速に回復しまして。。。
毎月、医療機関の診断にも立会しているのですが、どうも「肺がん」というのが今は疑わしい状況。
当初は首の頸椎に癌転移があり骨が溶けつつあった状況なのですが、放射線治療をキッカケに癌細胞が無くなったようで。。。
首の痛みが全く無くなった状態になっています。このため、この首のがんは今は完全に放置状態です。(追跡診断すらされていない)
一方、肺がんの方はこれがどうにもわからなくて。。。



肺に穴が空いているのはわかっていてこの穴の原因が「癌」だと言われていたのですが、
細胞接種の検査を以前に行った際には癌細胞がとれなかった、という状況です。
このため、半年前から始まった「抗癌剤」治療も2か月前から止まっています。
この「わからない」という状態ですが、当然のように血液検査、腫瘍マーカー、尿検査、レントゲン、CT、MRI、ペットCTとあらゆる検査を行っており、
今度は気管支鏡(患部の細胞をとる)検査を行う予定になっており、病院からは、「この検査で白黒ケリがつかなければ(つまり癌かわからない結果なら)有明のガンセンターへ行きましょう」と言われています。

それくらい、病状が癌かどうかがわからない、という状態なんです。

なお現在の母は、かなり元気で1人で買い物も行ける位なのですが、1か月前程から血痰が出るようになっており、この血痰は肺の穴のどこかから出血しているのだろう、ということです。

たが、元気は元気で自分の事は自分でできるので特に介護らしい面倒は見ていません。
ちなみに風呂は家では入らず、週2日のデイサービスで入ってもらっています。


父の状況

実はこちらの方がよっぽど手がかかっています。
母が1年前に倒れた時に、父母一緒に介護申請をしまして、母は「要介護5」、父は「要支援1」でした。
要支援というのは、ほぼ全然手がかかりませんね、という評価状態になります。
実際、このころはほぼ手がかかりませんでした。このとき父も介護申請したのは、物忘れがひどく明らかに認知症の傾向が見て取れたことによります。

で、そこから半年が経ち、状況は大幅に変わってきました。
まず、ほとんど話す事が無くなりました。とにかく喋りません。
それと1日24時間のうち、20時間位寝ています。
夜20時過ぎにベッドに入ると、翌日の16時位まで寝ることが珍しくなくなりました。
当然のようにその間は食事もなし、水分を飲むこともなし。2~3回、トイレに起きる位です。
まぁトイレを自分でできるので手がかからないのがまだラッキーなことです。
風呂はどうか?認知症が見えた1年前位から風呂が長いことはありました。
それが風呂に90分とか浸かるようになってきます。母が話しかけても返答が無い、という状態になり、様子を見に行くとどうも意識消失している。
「あわあわ、、、」なんか変な事言っている。これはヤバい。
ということで救急車呼びました。これが25年1月末のこと。
どうも血圧変動で意識消失したようです。家族が周りにいなかったら溺れて亡くなるってのがある状況ですね。
(風呂での死亡例が高いのはほぼこういう状況の模様)

このときから父の風呂の時は家族の立ち合いを行うようになりましたが、
そこから数回、意識消失が発生し、なかなか難儀する日々になりました。
そんなこともあり、まだ1年経っていなかったのですが急遽、介護認定の再認定手配を行い、結果、「要介護1」となりました。
この「要支援」と「要介護」ではかなりの違いがあり、「要介護1」になることによりデイサービスを週2日受けることができるようになりました。
よって母同様にデイサービスで風呂に入れるようになっており、家で風呂に入ることが無くなり家族の負担はかなり軽減されてくるようになっています。

こんな状況ですので父は急速に衰えが見え、急激に痩せてきていて体重は45kgしかありません。
もう晩年という状態になっていますし、老衰という状態になっているのかと思っています。
父は他に目立った病気は無いので、ただ認知症が進み体が衰えてきているだけなんですけどね。
明らかに「先は長くない」状態になっています。(ここからが長い、という意見もありますけどね)

家の状況

我が家は一戸建ての家です。有難いことに、庭があります。
父は会社員を引退後、庭師としてシルバー人材に登録していたくらい、庭いじりが好きで自分の庭の植栽もメンテナンスしていました。
が、こんな状態になっていますので庭は完全放置な状態です。
冬は目立ちませんでしたが、この夏はかなりヤバいです。
私が雑草とかなんとかしないと、もうすごい状態になっています。
雑草用のバリカンとか草刈り機とか買いました。
先日は「ブドウ棚」を切りまくりました。甲州ブドウでなかなか旨いんですけどね。
他にも我が家は築50年近いのでかなり他もヤバい状況です。

自分の状況

さて私ですが、血糖値が高いです。腰が痛いです、大腿骨も右足だけ痛いです。このため座敷の飲み会は全く出席はしません。足が曲がりませんので。。。
足が曲がらないので釣りではウェーダーを履けなくなりました。他、ラーメンの背油を頂くと、かならず下痢になります。
ただ総じて自分はまだまだ元気に日々を過ごしています。
仕事の方は在宅勤務が主になっていますので介護は特に問題ありません。
会社には本当に感謝ですし運も良かったと思っています。仕事自体が会社の中でも本部系で環境管理系の仕事なので、あまり営業とか製造とか現場を持ち合わせていない事があります。

時にはブラりと散歩し、街を歩くこともあります。
写真は、新中川の八剱橋改修工事の現場です。

総論

まぁ介護モードに入っていますが、これは仕事が在宅勤務中心なので「できる事」です。通勤していたら全く生活にならないと思っています。
おかげで嫁さんもなんとかやっていけています。

さて、1月末からダイエットをやっている。
痩せれば血糖値は下がりなんとかA1Cとかも下がるのだ。
で、このときからコメの飯は朝だけで昼、夜の食事からはコメの飯や炭水化物を食べないようにしている。
朝は食べているので、そう極端な事にはなっていないハズだ。
おかげさまで3kg程は痩せたが、そこからは頭打ち、このころから「えごま油」も日々取るようにして体質改善を行っているが、これはどうなのだろうか?
まぁラーメンはそれなりに食べている。やっぱ食べたくなるからね。

あと爺さんの昼飯を作ることが多々あり、珍しく昼前に起きてきたら昼飯を作ってあげる。
今回は、ミネストローネパスタ。まぁ食べていたわ。超痩せてきているので栄養価はけっこう考えている。
こんな日々がいつまで続くのか、


終わりが無いのが介護の辛い所なんだよね。

関東ラーメン食べ歩き 人気ブログランキング - グルメブログ
関東ラーメン食べ歩きブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - グルメブログ

関東釣行記 人気ブログランキング - 釣りブログ
関東釣行記ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - 釣りブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

デハデハ

コメント

タイトルとURLをコピーしました