岩和田港

房総半島釣行記

勝浦港:終わりかもしれない。。。。

え~~~釣れません。全然釣れませんわ。コマセの人はそれなりに釣れている人もいます。まぁ夜中は全然ですね。今回はカマスもサバも全く見かけませんでした。外道のゲストもいないとなるとかなり厳しいです。水温は13度。そろそろシーズンも終わりなのかもしれません。アジングが終わりとなったらこの時期、他に何が釣れるんですかね?100km走って遠征しているので何か釣りたいものです。
房総半島釣行記

外房ランガン:結局釣れるのは勝浦港しかないのか、

出撃前週は沼津に行って撃沈した。あらためて、「知らない場所」では全然釣れないものだな、ということを思い知らされた。そういう意味ではシーバスか何かの雑誌で「アウェイの洗礼」という企画記事があったと思ったが、あれはあれで大したものなのだ、という...
房総半島釣行記

外房ランガン_一応、釣れたことは釣れたが、、、

いつ、どこへ行くかを考える毎週、週末になると考える。天気はどうか?風の予報はどうか?潮汐は?そしてどこへ行くか決めるんですが、前回は横浜を巡回して、一応の雰囲気は感じ取ることが出来た。横浜でランガンする場合、最後は「うみかぜ公園」に行きたい...
房総半島釣行記

房総半島釣り行脚

出発世の中ゴールデンウィークである。当然、釣りに行くために天候のチェックを行う。4月28日の夕方にはどうしようか迷っていたのだが、この日は雨、強風。翌日も、強風、その翌日も強風予報だった。で、「行ける」と判断できたのは5月3日の夜しかないと...
房総半島釣行記

天気予報を見誤った釣行記

釣りに対するポリシーさて、今回も釣行記としては全然面白くないです。釣れねーんだもん。釣れねーなら釣れねーなりに書くこと、記録に残しておきたいことはあるので、それなりに書きます。自分が人のブログを見るとき、どういう雰囲気の中で釣っているのか、...
釣場偵察

外房偵察:勝浦~鴨川、定期的な偵察は次なる釣果へ繋がる自分の中での積み重ね。

皆さん、こんばんわ!前日、袖ヶ浦から富津まで偵察したのですが、それなりに楽しかった。と、いうことで今日は勝浦から南下していこうと思う。一応、オーバーゼアとアジングタックルだけ用意してAM4時半に家を出る。この時間に家を出てしまうと「朝マズメ...
房総半島釣行記

釣行記:岩和田港、状態が代わり釣れない。原因は何か?


房総半島釣行記

釣行記:勝浦港、岩和田港、外房アジングでアジをガッツリ釣る

<br />(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />はじめに。。。皆さん、こんばんわ!今日、1月16日は誕生日です。50代半ばです。全然メデタクは、ありませんね先週から...