房総半島釣り行脚

スポンサーリンク
房総半島釣行記

スポンサーリンク

出発

世の中ゴールデンウィークである。

当然、釣りに行くために天候のチェックを行う。

4月28日の夕方にはどうしようか迷っていたのだが、この日は雨、強風。

翌日も、強風、その翌日も強風予報だった。

で、「行ける」と判断できたのは5月3日の夜しかないということになった。

行くからには何か釣りたい。

朝マズメは既に決めているのだが、保険をかけて青イソメを午前中に買っておいた。

シロギスでも釣れないかな、と思っていた。

シロギス狙うなら内房~南房だろう。

外房はあまりシロギスなんて聞かないな。

でもまぁいい、投げてみれば結果はおのずと出るのだから。。。。

勝浦からスタート

小岩を昼の12時に出発。

GWであるがゆえに昼の出発は大失敗。高速道路は激混み。

武石ICで降りて下道を行く。

で、まずは松部へ行ってみた。

普段夜中は散々行っているので要領は得ているつもりなのだが、明るい昼間はほぼ来たことが無い。

駐車場を探しているうちに1日1000円とかの看板を見つけるが、せいぜい偵察程度なのに1000円払う気はおきない。

で、ここはパス。

時刻は既に16時過ぎているのでけっこう夕方だ。

最初は、御宿港で青イソメを投げた。

御宿港の周囲は海草だらけで全然投げられない。ほぼ絨毯状態。

船道だけが海草がない。

いくら夕マズメとはいえ、こんな状態では釣れるわけもない。

30分で、嫌になりとりあえず、青イソメの釣りは後回しにしよう。

で、移動。

岩〇港

ここではアジングタックルを出す。

まだ薄っすらと明るく、夕マズメ状態だ。

で、堤防先端は先行者が一杯だったので、港内の突堤で投げる。

港内といってもかなり流れがある。

で、ピクンとHIT!

キタ―――(゚∀゚)―――― !!

って、けっこうデカイんじゃないですか?

足元まで寄せて、さぁどうしよう。タモ網持ってきていないし。。。

ま、そのまま抜きました。

腹しか見えてないし。。。。23センチ位のイシモチです。

食べる部分がある位の大きさなのでキープ。

さて、ここから気合を入れて打ち込むか、

というのもあったのですが、全然次のHITもないし、

そういているうちに赤いパトライトが見えたので車が心配になり、ここは撤収。移動します。

自分の車はノーマークでしたが、ここは有名な磯への入り口に駐車車両が多く、

片っ端から駐車違反の取り締まりに合っていました。

岩和〇港

で、いつもの岩和田ですが、常夜灯下には相変わらず何かはハネまくっています。

でも全然釣れません。

おそらくイシモチなんだろうなぁと思っていたのですが、

ジグヘッドにピクンと感触があり合わせると魚がHIT。

お!!!

豆サイズでしたがアジでした。

へ~~~、アジがいるのか。

がぜんヤル気になりますが、その後のHITは全然ありません。

1時間位ネバりますが、HITが無いのでここを諦め。

次へ行きます。

つぎは勝浦港に行きますが、、、、

入れるスペースが全く無く、1キャストもすることなく移動。

漁協の建物があった所まで釣り人でビッシリ。

時刻は20時半位。

次へ行こう。

前〇港

勝浦エリアでアジを見れたので、こっちはどうなのかな、という意味で寄り道。

4つある常夜灯のうち、奥から2番目が消えていた。故障かな?

で、奥から3つ目の常夜灯の脇で投げさせてもらう事に。。。。

この場所自体は、コマセサビキらしきのアジ釣り師がいて、その隣にアジンガーがいたのだが、このアジンガーが絶妙だった。

まぁ、釣るわ釣るわ。。。。。2~3投で1匹釣っていた。

自分も、なんとか4匹アジが釣れたが、まぁ技術的にも上でしょうね。

彼いわく、イカサマと言っていたがフォーミュラーを使用。

へ~~~、そんなに効果があるのか。

キャスト距離は約10mで中層でHITが集中とのこと。

このキャスト距離が自分の4.10ftのロッドでは1gのジグヘッドでは全然距離が出ない。

そうしているうちに、バックラッシュを起こし15分程離脱。

飛距離については、なんとか3g程のシンカーが1つあったので、これを使用。

先の4匹のうち、2匹はシンカーを使った釣果でした。

(シンカーを使って釣れたのは初めてだったりする)

なるほどねぇ、飛距離はやっぱ重要だな。

手前で釣れなくても、奥まで届かせれば釣れる、

そういうケースもあるんだな。わかっていたツモリでもなかなか自覚できていなかった。

今回は実に勉強になりました。

うん、すごく勉強になった。ありがとうございました。

時合いは、このあと去ってしまい、お互い全然釣れなくなったので移動。

洲崎

時刻はAM4痔。日の出は4時55分なので少し早いが、打ち込み準備に入る。

見ての通り、イシダイ師が3名ほどいる。

用意したタックルは、ロッドはオーバーゼア109MH、とバイオマスターSW5000HG

飛距離としてはイシダイ師の飛距離とほぼ同じくらいなので60gのメタルジグを100mくらい飛ばしているだろう。

で、、、、、

2時間後、筋トレが終わりました。

6時には、バテてしまい引き上げです。

同じようなショアジギンガーが3名程いましたが、1人がダツを釣ったのみ。

まぁ、時期的にはまだまだということでしょう。

見〇堤防

ん?洲崎の帰りにバテて体力もないのに何故、見物堤防なのか。

青イソメが残っているんです。

これを処理しなければならない、ということでアジングタックルで「チョイなげ」をやってみます。

まぁ、既に時刻は朝マズメはとうにすぎているので、釣れるとは思っていないのですが、

やりました!

1匹、シロギスです。

嬉しいなぁ、あまりにちいさくいわゆるピンギスですけどね。

今回はけっこう持ち帰りの魚をキープしているので、食べちゃいます。

なお見物堤防、すっげー激混みでした。

ほとんどがエギンガーって感じでしたね。

7時半に撤収でした。

捌きの刻

写真を見る限り、ヘビーな釣りではなくファミリーフィッシングという感じ。

イシモチは塩焼きで、他は3枚下ろしで天ぷらにしますわ。

なんか持ち帰りも久しぶりだよなぁ。

反省

見物のネタから先に書きます。

見物で見ていると、遠くに浜田堤防が見えます。

浜田堤防、かなりの人が堤防上にいました。おそらく20人以上いたでしょう。

どこに車を止めているのかな。

駐車場に出来る所がどっか開拓されたとしか思えません。

なお入口には相変わらずロープが張られていましたので港内駐車場は解放はされていません。

どっか止められるところをご存じの方がいましたら是非教えてください。

さて洲崎ですが、イワシのようなベイトはいました。

となりのショアジギンガーが何回かイワシを引っかけていました。

水面にも跳ねている姿も確認できました。

今回は、無風のベタ凪です。観察するには良い条件でした。

なお、キャンプ場は営業しています。(だから入れた)
ま、洲崎も「通っていれば」そのうち釣れるでしょう。

でも、60gのメタルジグは疲れる。

タックルも重いし、、、(それでも以前と比較すれば軽いんですが。。。。)

で、前原ですが、飛距離については、当然そういうケースもあろうとは思いますが、あまり自分は重要視してきませんでした。でも今回の経験を踏まえ次回からはタックルを2つ用意します。

いまでも、6.6ftのアジングロッドはあるのですが、全然使っていませんでした。今回はシロギスのチョイ投げ使っている)

やっぱ飛距離は重要だなぁ、それにシンカーの使い方も少し理解できてきました。

次回は、4.10ftは0.2号のエステル、6.6ftは0.3号のエステルの2本体制でアジングに臨みます。
アジングなので、たかが飛距離にして5m程度の違いでしょうが、この近距離戦での5mの違いは、大きいのでしょう。

なおフォーミュラーがイカサマだなんて全然思いません。釣りは釣れてナンボですから。

釣る為の努力なので全く否定することはありせん、というより次回は自分も調達してやってみたい、という思いの方が大きいです。

いずれにしても、今回はおおいに学べた釣行でした。

デハデハ

コメント

  1. hiramemon より:

    このGWは強風と閉鎖情報などで萎えてしまい家でおとなしくしていましたw
    相変わらずのハードなランガンですね!お疲れ様です。

    浜田へ行くには見物の駐車場から歩くしかないかなと。
    実は去年一度だけ見物にクルマ停めて香の浜まで歩きました。(香はクルマ入れなかったので)
    ウェーダー+ライジャケとフル装備+クーラーボックス背負ってw
    もっと暑い時期だったので「二度とやるもんか」と思いました。
    浜田までなら・・・と思いますが、堤防先端までけっこうあるんですよね~
    軽装+クーラーボックスならできるでしょうか?

    イシモチ・アジ・シロギス。おいしいサカナ達お土産いいですね!
    また「キターーー」楽しみにしてます!

    • まこあぱ より:

      hiramemonさん>こんばんわ!見物の駐車場からか。。。かなり距離ありますよね。さすがにそっから歩く気はしませんね。でも今は浜田でアオリの最盛期かと思うので1度は行きたいなぁと日々思います。今回の釣りは、アジングで楽しめました。先入観はいけないな、とつくづく感じました。飛距離の問題はタックルで、ある程度は解決できるので次回は万全の体制でやってみます。緊急事態宣言も1か月程伸びそうだし、駐車場がけっこう閉鎖されています。当面は不便な釣りになりそうです。

タイトルとURLをコピーしました