近況:家族と、やれなくなった釣りと、茨城グルメと、、、

B級グルメ

爺さんは元気です

夏に婆さんが亡くなった話はしたが、我が家には認知症の爺さんが残されたという形になった。
まぁ自分ら家族が同居しているのだから、生活に困ることは無いと思っているだろう、

はたしてそうなのか?認知症で「要介護1」の爺さんが何を考えているのかは実は全然わからない。日常の中で、ほぼ会話が無いからだ。食事は私が作っている、食べている間も一緒にいる、朝起きれば温かいお茶は出している、

まぁあまり声は掛けないんだけどね。
婆さんが亡くなる半年くらい前から、まぁ全然食事を取らず痩せる一方の状態だった。
で、婆さんが亡くなり2か月位たった10月(つまり今月)の初旬あたりから様子が変わる。

気候が寒くなってきてどうも食欲が出てきたようだ。
これが従来の3倍位食べている。(以前が全然食べなかったので総量的には少ない)

それと共に元気が出てくるようになった。
つまり自分から周りの人に対し話しかけるようになってきた。

ん??認知症で全然話はしなかったんじゃなかったっけ?
親戚の系譜とか聞くと、まともに回答が返ってくる。

まぁ元気なのはいい事だよね、ということで今は我が家は平和なのだ。

で、この10月末、ようやく香典返しを全部配ることができた。
これだけで50万円以上の出費。まぁそれ以上に頂いているのだから半額返しが常識だからね。
これは仕方がない。

ま、葬儀だけでそれ以上に出費ではあったのだが。。。。

以前、書いたかもしれないが爺さん、冬に風呂入ると温度差とかで意識消失するので家では風呂にいれられない。
週3回のデイサービスで風呂に入ってもらっています。
で、生活自体は安定化してきているので、、、、

そろそろ釣りを再開したいな、と思う訳です。

爺さんのデイサービスは「火木土」なので、土曜にデイサービスから帰ってきたら行けるかな?
ということで、土曜日の18時頃に家を出れば十分に外房でアジングができるじゃないですか!?

と考えています。月曜休みの3連休じゃないと体力的に厳しいんだけどね。
そうなると、この週末は行けるかな?と思う訳です。

ラーメンばかりではない、たまには朝飯を外で、、、


先日、お仕事で車で茨城県の下妻方面に行きましてね、、、

l国道294号線沿いには、最近有名になった「道の駅_常総」があるのだが、そんな所には目もくれず、朝の7時にお店が開店するので、朝飯を食べるために、わざわざ5時半に家を出て車を走らせ、「道の駅_下妻」に行く訳です。

で、ここで写真の「納豆生卵定食、豚汁変更:980円?」を開店直後に頂くんです。
これがね、もう奇跡のように旨いんですよ。
朝飯的には、もう何もかもが完璧、生卵をかけたいわゆるTKGに納豆の組み合わせって、60年近くの人生で1回もやったことが無かったんだけど、食べてみたら超旨い。

2日連続で下妻で仕事だったのですが、2日ともこの「道の駅_下妻」で「納豆生卵定食、豚汁」を頂いてしまいました。

で、家で同じように生卵のTKGにオカメ納豆でやったのですが、なんか違う、何かが違う、
「道の駅_下妻」で味わったこのスペシャルな感動が無い。
何故なんだろう?と思うがおそらく納豆が違うんだろうな、
この道の駅の納豆は粒が大きくて味が濃いんだわ。

納豆の味なんて気にした事も無く、これまでは「ひきわり」しか食べなかったんだが、
認識を改めました。
豚汁も具沢山で実に旨い!

今後も下妻、下館方面へ行くときは寄ってしまいそうです。

さて、もう一つの茨城名物。。。

これ、「味噌煮込みうどん」
ばんどう太郎です。

ばんどう太郎は茨城県を中心に展開されている茨城ローカルの和食レストランです。
30年前は、この茨城県に8年程住んでいた事がありましてね、
茨城県の県西地域は庭なのです。

ばんどう太郎→会社WEB
ばんどう太郎→食べログ

まぁ見ての通り、かなりのドロドロ感。これ天かすなんですよね。
天かすに蒲鉾、鶏肉、白菜、葱、シイタケと、あらゆる野菜が入り、そこに生卵が落ちている。
更には、金属鍋での提供で下から固形燃料で火にかけている。

もうアツアツ!!!で最初は食べられないくらい熱い!

で、八丁味噌ベースの濃い目のスープに太めのうどんで、もう旨いんだ!これが!!

ということで、野菜嫌いの嫁さんがこの味噌煮込みうどんだけは食べられて大好きなのですが、
普段は茨城県で都内からだと近くても、埼玉の春日部か千葉の白井ですからね。
なかなか食べられる機会が無いのです。

だから茨城に来た時は自分が食べるわけだ!!

今回は会社の同僚と来たのですが。。。「ばんどう太郎の味噌煮込みうどん」ニュータッチのブランドから出ているカップ麺までお土産で買ってしましました。

家ではカクキューの八丁味噌を入手しても、同じようには再現できないものでね。。。
あぁ、幸せ、(絶対本物とは全然違うだろうが(笑)))

あとね、茨城県で異様に「セイコーマート」がある。
なんでも茨城県内に90店舗もあるんだそうだ。(北海道には1000店舗位あるらしい、)
他の地域はかなり少ないんだが茨城県は多いようですよ。

この「ばんどう太郎の味噌煮込みうどん」カップ麺は、ばんどう太郎の店舗で買ったのですが、
セイコーマートにも置いていました。

関東ラーメン食べ歩き 人気ブログランキング - グルメブログ
関東ラーメン食べ歩きブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - グルメブログ

関東釣行記 人気ブログランキング - 釣りブログ
関東釣行記ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) - 釣りブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

デハデハ

コメント

タイトルとURLをコピーしました