カマス

房総半島釣行記

房総ランガン:走り回った先に待っていたものは、

平日に釣りに行くのだから平日ならではの釣りをしたい、具体的には「夕マズメ」に釣りをやりたい、と考えていました。夕マズメに狙うものってなんだろうか。今の時期ならイカでしょうね。しかし、そんな浅はかな考えは全然通用しませんでしたね。なかなか釣れないものです。「釣り」としてみた場合、春はあまり良い結果を残せていません。
房総半島釣行記

房総ランガン:釣れるところは決まっていたりする、

普段よりだいたいいつでも釣りに行ける準備は整っている。だから当初は行くつもりが無くても、急に行きたくなったらいつでも出撃は可能な状態にしてある。今回はそんな感じで急遽、房総へ出撃してきました。で、カマスなんですが、引きはイイ感じだし釣れれば楽しいが、あまり食べなくなっているのでそんなに釣りたくない。どこ行ってもアジは全然釣れないし。。。そりゃ干潮前後じゃどこも釣れないよなぁ。。。
房総半島釣行記

勝浦漁港アジング@釣れることに間違いがない、

久しぶりのアジングです。久しぶりゆえ、キッチリ釣りたいので行くのはやっぱ勝浦漁港になるかな。今回はアジにカマスに一晩中釣れまくり、天候は小雨だったのですが風も無くそんなに寒くなく実に快適に釣りができました。カマスが半分とはいえ一晩でこれだけの釣りができたのは1年でもメッタにないので貴重な経験でした。
房総半島釣行記

初釣りはカマシング、勝浦漁港、鴨川漁港

2023年明けましてオメデトウ御座います。今年も宜しくお願い致します。新年1発目の釣りはニュータックルを引っ提げてアジングというよりはカマシングで一晩楽しませていただきました。30cmを超えるカマスの引きは格別なものがあります。そんなカマスがボコボコ釣れるんですから楽しくてたまらんですよ。
房総半島釣行記

勝浦漁港アジング(& 波崎漁港アジング)

今回は先週と今週の2回分の釣果記録になっています。前回は波崎漁港、今回は勝浦漁港です。勝浦では久しぶりに角に入れましたので、それなりの釣果を得られています。やはり角は鉄板ですわ。アジ以外にもカマスとかも釣れて実に楽しめたアジングになりました。
房総半島釣行記

房総ランガン:秋のライトゲーム4目を楽しめました。

ライトゲーム4目です。面白いもので場所により釣れる魚はかなり違います。なぜこの差が生まれるのかはよくわからないのですが、それぞれの魚にとって何かが違うんでしょうね。それにしてもアジはなかなか安定して釣れません。しばらくは結果は出ずとも、こういうランガンをしていきたいな、と思っています。
房総半島釣行記

外房ランガン:鴨川港に勝浦港巡回、ドチャ濁り。

勝浦で釣れなくなりました。(自分だけかもしれませんが。。。)頼みの鴨川はドチャ濁り。こうなると、やれる場所が無く、どうにもなりません。最初は到着が満潮だったので新官でやろうと思いましたが南風強風なので見送りました。外房は浅い所ばかりなのでタイミングが難しいなぁ。。。
房総半島釣行記

房総ランガン:鴨川港でカマス&アジング

鴨川港でデカカマスが釣れているという情報が入り、行ってきました。まぁなかなかのサイズのカマスが釣れました。それ以上にマメアジの大連ちゃんです。アジングは楽しいですねぇ。だいたいなんかが釣れますもんね。釣ったら食べる、ということで当然持ち帰り、食べるんですが今回は地獄を見ています。まいった!!
房総半島釣行記

外房ランガン:いつもの所で、いつものように。。。。ちょこっと釣れたよ!!

勝浦港は豆アジです。フィッシャリーナも豆アジです。今の時期は季節要因で豆アジしか釣れないのかな??豆アジしか釣れないなら、豆アジ釣りを楽しみましょう!という感じで、ジグヘッドやワームも対豆アジ用を用意しました。まぁそれなりに釣れて楽しめましたよ。デカいのはまたそのうち釣れてくれることでしょう。
房総半島釣行記

外房アジング:勝浦港でも夜中はなかなか釣れない

前回に引き続きチタンティップロッドを引っ提げて勝浦港に行きましたが、ベストポジションにいたのに全然当たりなし。夜(21時~夜半)は明らかに魚が少ない、アジが小さい、って感じです。こうなるとコマセの餌師には全然かなわない。遠方にコマセ巻かれて、そこでアジが足止めされているので、飛距離の面でジグ単のタックルではどうにもなりませんね。キャロやフロートをまじめに考えるときが来ているのかも。
房総半島釣行記

外房アジング:リハビリ釣行(チタンティップデビュー)

コロナ明けのリハビリ釣行です。こういう時は勝浦港がいいんじゃないかなと思っていきましたが、タンク前は南風だとやりづらいです。常夜灯下には何かがいましたがチビカマスのようでした。これがなかなか釣れないので悶絶アジングになります。さて今回も夜中だけの釣行なので朝マズメは見ていませんが、朝マズメは釣れているのかな?時間帯禁止ですけど人は山盛りなんですよね。。。。
房総半島釣行記

外房ランガン:結局釣れるのは勝浦港しかないのか、

出撃 前週は沼津に行って撃沈した。 あらためて、「知らない場所」では全然釣れないものだな、ということを思い知らされた。 そういう意味ではシーバスか何かの雑誌で「アウェイの洗礼」という企画記事があったと思ったが、あれはあれ...
房総半島釣行記

外房ランガン:年内最後の釣行、南西の強風の中、アジングが出来る所を探しながら癒しのカマス風呂。

釣り納めの年内最後の釣行になります。今回は南西の風、強風に悩まされました。南西の風要素ですと勝浦港タンク前が全然釣りにならなくなってしまいます。どこならアジングができるのか、南西の強風であっても釣れる釣り場はどこなのか?なかなか難しい課題です。釣る人は釣っているんでしょうけどね。
房総半島釣行記

外房ランガン:クリスマス釣り~、冬の雨の中、修行アジングのあとはカマス風呂でお楽しみ!

冬の夜の雨は冷たくて寒くて厳しい釣りです。これぞ修行!しかもクリスマスイブ。さらに釣れない!なかなか自身のテンションも上がってくれません。でも明るくなってカマス港に行ったら状況激変!カマスの連打で思いっきり楽しむことが出来ました。
房総半島釣行記

館山湾、夏の風物詩を体験せよ!

4連休最後のチャンス オリンピックイヤーにつき連休が固まっている。その連休の初日に前回は行ったのだ。 初日に行くことの意味は、わかりきっている。 4連休にもう1度行きたいからだ。 本来ならば、金曜の夜に行きたかった...
房総半島釣行記

4連休は釣りから。。。。

夏が来ている。。。 夏だ、毎日気温は30度以上。 実に暑い。。。。 で、今年はオリンピックイヤーにつき、開会式前後に祭日が固められている。 7月22日~4連休。 で、21日夕方から出発。 一直線に、前原...
タイトルとURLをコピーしました