房総半島釣行記

房総半島釣行記

天気予報を見誤った釣行記

釣りに対するポリシーさて、今回も釣行記としては全然面白くないです。釣れねーんだもん。釣れねーなら釣れねーなりに書くこと、記録に残しておきたいことはあるので、それなりに書きます。自分が人のブログを見るとき、どういう雰囲気の中で釣っているのか、...
房総半島釣行記

今日の釣りは、もう散々。。。。

プロローグ前回は乙浜へ行って、サビキで撃沈。アジは全く影も形も見えなかった。まぁ魚がいないんだから仕方ないのだが、なんか釣りたい。リベンジは、なんかデッカい獲物を狙いたい。そろそろ時期的にもいいだろう、ということで買ったはいいが全く開封すら...
房総半島釣行記

乙浜港でサビキ釣りをやりにいった。

天気予報は良かったさて、週末である。とはいっても土曜日は朝から所用があり、自宅近くに居なければならなかった。天気予報を見ると土曜日は晴れ、日曜日は曇り、風はほとんど無く微風の予報。ならば、「行くしかない」と思うわけです。どこへ?過去の釣り記...
ラーメン

篠崎ラーメン:ハッスルラーメン(と、釣行記)

プロローグ先週、2月27日かな、釣りに行っています。全然釣れませんでしたけどね。昨日、3月6日にも釣りに行きました。カマスが1匹釣れただけですがね。。。。まずはこの話から書きます。釣れないので写真が無いので文面だけです。ラーメンネタがお好み...
房総半島釣行記

夜釣りには必須の内房で常夜灯のある港を調べてきた!

何故、常夜灯なのか一般的に魚は明かりの下に集まる修正があります。その理由は、明かりにプランクトンが集まり、そのプランクトンを食べるために小魚が群がり、更にその小魚を食べに大型の魚が集まる。常夜灯は夜釣りの基本であり、その場所は夜釣りをする者...
房総半島釣行記

釣行記録:外房アジングランガン、まだ釣れる。

1本のラインツイッターでは内房の偵察に行くと書いていた。その気持ちは出発の瞬間まで変わらず、とりあえず高速は金谷で降りようと思っていた。そんなときにLINEのメッセに気が付き、シュウちゃんが保田の方に居る、と連絡が入っていた。メッセの時刻は...
房総半島釣行記

釣行記:外房アジングランガン:外房でイージーに釣れる所もある。でもアジじゃないんだけどね。

プロローグ2月5日(金)は、この日、人間ドックであった。会社は有休とっていたので、午後は空く。昼に出発すれば夕方には東伊豆に行ける、そう思っていた。。。。。甘かった、、、人間ドックの経験者ならご存じであろうが、最後に胃の検査でバリウムを飲む...
房総半島釣行記

釣行記:岩和田港、状態が代わり釣れない。原因は何か?


房総半島釣行記

釣行記:勝浦港、岩和田港、外房アジングでアジをガッツリ釣る

<br />(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />はじめに。。。皆さん、こんばんわ!今日、1月16日は誕生日です。50代半ばです。全然メデタクは、ありませんね先週から...
房総半島釣行記

釣行記:初釣り、乙浜港の朝マズメはアジの回遊でお祭り状態

はじめに皆さん、こんばんわ!rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="095e0be0.c89b15e8.095e0f7d.49824a41";rakuten_items="ranking";r...