最近の釣りの反省と一部で調達

釣り

ド素人が、アジングについて少し語ろうと思う、、、

ども!

数年前の記事をみると明らかに差があるのがわかるが、最近、アジングで少し釣れるようになっていると自分でも感じる。

過去にアジングをやっていたのは2016年位までさかのぼるのだが、だいたい外房をランガンし、どこかへ行く都度、ライトタックルを引っ張り出し、1g~1.5gのジグヘッドにミニワームを付けて投げる、というのを繰り返していた。

当時はそれがアジングだと思っていた。

まぁ、マグレで釣れることもある。

漁港をランガンするとき、港内で何が釣れそうなのかは、おおむねリサーチは済んでいるのだが、だいたいがアジに代表される小物の釣りだ。

別にアジでなくてもいい、メバルでもムツでも、、、釣れればなんでもいいのだ。

漁港をランガンするというのはそういうものだと感じていた。

今では、思ったよりイカとかカマスとかもいるというのもわかってきた。

だが、それは経験値を積まなきゃわからんものだ。

当時は全然わからず、アジも釣れず、意味のないランガンを繰り返していた。

どこでアジが釣れるのか、なんてのは正直言ってわからない。

これも経験値を積まないとわからん世界だろう。

今は、メジャーポイントでひたすらアジの当たりの感触を叩きこむ時期と思っている。

だからアジが確実にいるであろう場所を巡回している。

「釣りマ」が、ちまたを賑わせているが、あれはあれでいいんじゃないかと思う。

釣り場なんて教えてもらっても、おそらく釣れないと思うよ。

時期、時間帯、タィミング、全てが合致しないとその場に魚は居ないものだ。

日中にしか釣り出来ない人に、深夜の釣果を教えてもあまり意味が無いからねぇ。。。

さて、、、

自分のアジング結果が上向いてきたのは少なくとも、ロッドの性能が良くなったことがあろうと感じている。

以前使っていたロッドでは、1g以上のジグヘッドでないと、水中で重さを感じることが出来なかった。

現在のロッドでは0.6gでも、水中でその存在を認識できる。0.6gではなく、0.4gでも使うことが出来る。

当然、使うラインも極細を使う。だいたい1lbの0.2号か。。。

そういう組み合わせで初めて「軽量のジグヘッドを扱える」ということも理解できた。

ちなみ飛距離は10m飛べばいいところ。

この10mの近距離戦で釣れるのが、また面白い。

このため、釣れる場所はほぼ常夜灯がある所に限られている。

つまり、アジが溜まる場所が、あらかじめわかっている所ですわ。

そんな場所で、水面直下からボトムまで探りアジがいる層を探して行く。

なんとなく釣れれば楽しいんですわ。。。。

で、ここから先へ行くにはどうすればいいのか?

「ここから先」というのは、

「アジがいる所をいかに見つけるか」

「サイズを上げるにはどうすればよいのか」

今もメジャーポイント以外では全然釣れないのでマイナーポイントでアジを釣るにはどうすればいいのか?ということ。

自分の釣りは夜オンリーなので、常夜灯があることは必須と思っているが、これが間違いなのかもしれない。常夜灯がなくてもアジが釣れる所は多数あるのだろう。

内房でも、金谷の港とかフェリー岸壁とか常夜灯があってアジが寄り付くところはあるし、釣れると話にも聞くが試したことが無い。

こういう場所も、マメに探るべきなんだろうな、と思う。

以前は新官の外側テトラとか通ったが、水深が浅いタイミングでしかやれないので、行かなくなってしまった。川津もしかり、、、、

どちらもアジは寄り付くんだろうが、アジがいるタイミングで自分がそこにいることができない。

それが実に難しい。。。。

サイズアップについては、その方法なんて想像もつかない。

今の自分のスタイルは常夜灯下の近距離戦なので、遠距離の釣りができないと難しいんだろうな、と思っているが、キャロを使った釣りは実に苦手。

キャロの先のジグヘッドがどこにあるかのイメージが全然わかない。

だから、、、、やらなくなっている。

まぁ、まだまだ修行が足りないんだろうな。。。

ド素人がタチウオについても少し語る。。。

今シーズンのタチウオは館山湾で釣れている。

5年前位から内房エリアでタチウオが釣れている話は聞いていたし、3年程前から館山湾でも姿が見えるようになっているのも聞いていた。

でも自分が、内房とかでタチウオを狙う事があるとは思っていなかった。

最初は2008年に沼津の内浦港でワインドでタチウオを釣ったんだっけな。

このときは、周りにいる釣り人が皆、エサでのタチウオ狙いでビックリしたものだった。

それから、横浜界隈でもタチウオが釣れると聞き、福浦岸壁とか、うみかぜ公園とか、神奈川エリアで毎年それなりに釣ってきた。

タチウオを釣るなら絶対に電気浮きの仕掛けがいい。

夜間はタチウオを狙って明るくなってきたら仕掛けはサビキにしてコマセの釣りに切り替えてもいい。

時間帯によって臨機応変に狙いを変える、いわゆる応用が利く。

そして何より、体が楽だ。

タチウオ独特の電気浮きの動きも面白い。

ウキ下はだいたい1.5~2.5ヒロ、つまり2mから4m位。

これは、館山湾でも横浜、横須賀でも同じ。

このエリアでタチウオが釣れるから、もう沼津にはタチウオ狙いで行くことは無いだろう。

エサは、サンマの切り身が一番良いと思っている。サバの切り身でもいいし、冷凍キビナゴでもいいのだろうが、エサ持ちとかニオイとか考えるとサンマの切り身がいいなぁと勝手に思っているし、実際にそれで実績もある。

針は普通のタチウオ針でハリスは自作のワイヤー。

フロロのハリスなんか役には立たない。どんなに太くしてもすぐに切られるからね。

ただハリスの長さは50センチほどにしている。これくらいの長さが一番仕掛けに絡む頻度が少ない。

飛距離にはこだわりが無く、50mも飛べばいいと思っている。

だから今の所、両軸のシステムを導入するつもりはない。

仕掛けを目の前に落としても釣れるときは釣れるからね。

一方、ルアーでタチウオって、そもそもやらないんで全然釣れない。

タチウオは電気浮きで釣るに限る!と、勝手に思っている。

話はそれるが、自分は2013年から2015年に仙台に赴任していた。

その当時、仙台界隈ではタチウオが釣れるなんて話はめったに聞かなかった。

唯一、閖上港でタチウオが釣れたなんて話が、大ニュースになってかけめぐった程度だった。

それは今では仙台港一帯、石巻港一帯でタチウオが日々ウジャウジャ釣れているそうだ。

数年での大きな変化だが、タチウオが北上している。

けっして喜ばしくはない、温暖化の影響なんだろうな。

ダイソー

タチウオを釣るのが好きな自分としてはダイソーの釣り具コーナーは実に魅力的だ。

今ではリールにロッドもあるんだから、ダイソー釣り具で一式そろってしまう。

無いのはエサだけか。。。。

タチウオテンヤなんてのもあって、買おうか迷ったが今回はやめておいた。

エサ巻きテンヤってなんか自分には合わない。

これで釣れたら一発で考えが変わるんだろうけどね。

で、、今回は、、、

メタルバイブとケミホタル。

何気にケミホタルは50サイズは4本入りで100円なんだから鬼プライスだと思う。

安いだろう。。。

75サイズも2本で100円なら買いだ!!!

そう「買い」なんだよ。買い占めちゃえばよかった。

メタルバイブは2つ程買った。

ここのところ、砂場で電気浮きを眺めているが、一方でルアーロッドもスタンバイはしている。

明け方の太陽が出る前後あたりの朝マズメ、色んな魚の活性が高い時間帯に本当はラパラCD-9とか投げたいのだが、飛距離が全然出ないので、そのかわりに投げられるミノータイプを探していた。

まぁそれに叶うものになってくれることを期待するのだが、100円の鉄板バイブに大きな期待はしないが、釣れれば面白いわな。

時に、こういう鉄板バイブはあまり使わないのだが。。。。

さて、、、鉄板バイブって買うとだいたい穴が3つ開いていて、どっかにスナップが付いている。

このスナップはどうするのが正解なのか?

と言う疑問を長い事持っていた。

その答えは意外なところに出ていた。

あぁ、なるほど。。。

普通、ルアーを購入してもルアー自体にスナップは付いていないものなのだが、、、、

メタルバイブだけは何故かスナップが付いている物が多い。

このスナップはどうするのが正解なのか、というのがわからなかった。

スナップに更にスナップを付けて使うのかな?そんなわけないよな、とか色々考えてしまっていたのだが。。。

ダイソーのメタルバイブの箱の裏に回答が出ていた。

「スナップは1つだけつかう」ということですね。スナップの2連結にはしないんですな。

当然といえば当然なんだろうが、知らなかった。。。。

次回はどうしよう。。。

イケても8月20日の夕方出撃か。。。

やっぱアジングはやりたいな。

タチウオは、まぁ準備だけはしておこう。

ソーダはもういい。どのみち釣っても食べないし。。。

いずれにしても天候しだいかな。

ちまたでは緊急事態宣言も出ているので、コロナ自粛警察がいろんな所に出没している。

言いたいことはわかるが自分は考え方が他の人とは全然違うようだ。

自分の考えを押し付けることはしないし理解を求めるつもりもないが、人の考えを聞くつもりも全く無い。

だからの、これ関係の議論はするつもりもない。

この辺の事はコメントに入れても表には出さないので、あしからず。。。

デハデハ

コメント

タイトルとURLをコピーしました