房総半島釣行記 外房ランガン、各種情報 最初に。。。今回はけっこう生情報があったので、2日経つまで待ちました。(書くのが面倒なだけですが。。。)今週は関東は1週間雨予報でおそらく釣り人も少ないでしょう。こういうときを、「雨だからいかない」と考えるか「釣り人が減るからチャンス」と考... 2021.05.17 房総半島釣行記
房総半島釣行記 房総半島釣り行脚 出発世の中ゴールデンウィークである。当然、釣りに行くために天候のチェックを行う。4月28日の夕方にはどうしようか迷っていたのだが、この日は雨、強風。翌日も、強風、その翌日も強風予報だった。で、「行ける」と判断できたのは5月3日の夜しかないと... 2021.05.04 房総半島釣行記
房総半島釣行記 天気予報を見誤った釣行記 釣りに対するポリシーさて、今回も釣行記としては全然面白くないです。釣れねーんだもん。釣れねーなら釣れねーなりに書くこと、記録に残しておきたいことはあるので、それなりに書きます。自分が人のブログを見るとき、どういう雰囲気の中で釣っているのか、... 2021.04.17 房総半島釣行記釣場偵察
房総半島釣行記 今日の釣りは、もう散々。。。。 プロローグ前回は乙浜へ行って、サビキで撃沈。アジは全く影も形も見えなかった。まぁ魚がいないんだから仕方ないのだが、なんか釣りたい。リベンジは、なんかデッカい獲物を狙いたい。そろそろ時期的にもいいだろう、ということで買ったはいいが全く開封すら... 2021.04.11 房総半島釣行記
房総半島釣行記 乙浜港でサビキ釣りをやりにいった。 天気予報は良かったさて、週末である。とはいっても土曜日は朝から所用があり、自宅近くに居なければならなかった。天気予報を見ると土曜日は晴れ、日曜日は曇り、風はほとんど無く微風の予報。ならば、「行くしかない」と思うわけです。どこへ?過去の釣り記... 2021.04.04 房総半島釣行記
B級グルメ 秋葉原:「カレーは飲み物」、「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」 土曜日の昼飯は、、、、休日の土曜日、昼飯は何を食べるか?いつも悩む、、平日だって在宅勤務だから外食は普通にしている。この土日は房総半島は風が強く、釣りにならないと読んでいた。各方面の情報を総合すると、金夜、土夜とも強風で釣りに行った人は厳し... 2021.03.29 B級グルメ
小岩ラーメン 小岩ラーメン:ニュー大龍_なんというか普通ではない店 そこはフラワーロードの最奥にあった小岩のラーメン屋を制覇する。その野望は果てしない。しかし、もう目前に来ているハズ。そういえば、、、フラワーロードの出口あたりにラーメン屋があったよな。行ってみるか。で、まこちゃんのクロスバイクを借り10分少... 2021.03.28 小岩ラーメン
伊豆、沼津方面釣行記 東伊豆エリアの伊東へイカを釣りに行ってきた。 いつもなら川奈港なのだが。。。。伊東市には、イカ釣り師にとって厳しい規制がある。4月1日~9月末まで指定の堤防から半径200m以内のイカ類捕獲禁止というのがある。だから、4月1日以降はエギングはできないのだ。イカ類だからアオリイカに限らない... 2021.03.19 伊豆、沼津方面釣行記
釣り 春の風物詩:富山の海でホタルイカを捕獲してきた 全てのイカ釣り師に、、、メジャーなイカって何だろうか?自分は、スルメイカ、ホタルイカ、ヤリイカ位と思っていた。ヤリイカは釣ったことがある。でもスルメイカとホタルイカは釣ったことが無い。一度でいい、「捕獲してみたい!」と長い事思っていた。スル... 2021.03.15 釣り
小岩ラーメン 小岩ラーメン:横浜家系_町田商店 卓上が実に楽しい! 新規開店2月26日に開店する事は事前に把握はできていた。それまではパンのレストランだったかな・・・自分は行った事が無かった。場所もあまり良くない。千葉方面に行くには反対車線だし、千葉から来る人しか入れないような位置にあるし。。。なかなか難し... 2021.03.12 小岩ラーメン
小岩ラーメン 小岩ラーメン:天天有(すでに閉店) ある日、「舎鈴」が無くなってしまった。かつて小岩駅北口、イトーヨーカドー駐輪所前に舎鈴はあった。当時、小岩には無かった魚介と動物系Wスープのつけ麺専門店はかなり話題になったものだ。小岩ラーメン:舎鈴 小岩北口店_北口自分も何度も通ったものだ... 2021.03.11 小岩ラーメン
ラーメン 篠崎ラーメン:ハッスルラーメン(と、釣行記) プロローグ先週、2月27日かな、釣りに行っています。全然釣れませんでしたけどね。昨日、3月6日にも釣りに行きました。カマスが1匹釣れただけですがね。。。。まずはこの話から書きます。釣れないので写真が無いので文面だけです。ラーメンネタがお好み... 2021.03.08 ラーメン房総半島釣行記
日記 小岩の町を散策し「変わりゆく姿」を目撃してきた。 そういえば昨日のジョブチューンで出ていた、あの店は、27日の夜、TV番組「ジョブチューン」を見ていると「オリジン弁当」が、有名料理人の洗礼を受けていた。この番組をだいたい毎週見ている気がするが、出てくるコンビニの商品開発の方とか、スイーツ担... 2021.03.07 日記
房総半島釣行記 夜釣りには必須の内房で常夜灯のある港を調べてきた! 何故、常夜灯なのか一般的に魚は明かりの下に集まる修正があります。その理由は、明かりにプランクトンが集まり、そのプランクトンを食べるために小魚が群がり、更にその小魚を食べに大型の魚が集まる。常夜灯は夜釣りの基本であり、その場所は夜釣りをする者... 2021.02.23 房総半島釣行記
料理 誰でも簡単に作れる!魯肉飯(ルーローハン)をレシピを実践 はじめに。。。このブログは基本的に「釣り」のブログなのですが、毎週毎週「釣り」に行ける訳ではない。今週の金曜夜と土曜夜はずっと南西の風で強風予報。釣りには全く向かない。南西の強風とわかっているなら、風裏に回れる場所を知っていれば釣りにはなる... 2021.02.21 料理
料理 誰でも簡単に作れる!シュクメルリを実践!やっぱ旨かったぞ。 そもそも「シュクメルリ」とは何ぞや???シュクメルリあるいはチュクメルリは、鶏肉をガーリックソースで煮込んだ、伝統的なジョージア料理の一つである。鶏肉、ニンニク、そしてお好みで牛乳が主な食材である。※フリー百科事典『ウィキペディア(Wiki... 2021.02.20 料理
タックル 釣り好きなら絶対必要!誰でも出来る車載ロッドホルダー作成方法 まずは考える「車載ロッドホルダー」、、、車に釣り具を積み込み移動する釣り師なら1度は考えると思う。ルアー、エサ釣り問わず、車の天井からロッドをぶら下げる形で数本積む込みができるもの。専用品から汎用品、自作まで色々あり、値段も様々、おそらく「... 2021.02.17 タックル
料理 これは旨い!誰でも作れる自作麻婆ラーメンをやってみた。 準備毎日、夕飯は何にするか、悩むもの。我が家では、麺類は私の担当になっていて、1週間の中で2~3回は何かしら私が夕飯を作っている。まぁ料理は嫌いではないので、苦痛ではないのだが、何を作るのか、だけはけっこう困る。今回はラーメンな訳だが、頭に... 2021.02.15 料理
房総半島釣行記 釣行記録:外房アジングランガン、まだ釣れる。 1本のラインツイッターでは内房の偵察に行くと書いていた。その気持ちは出発の瞬間まで変わらず、とりあえず高速は金谷で降りようと思っていた。そんなときにLINEのメッセに気が付き、シュウちゃんが保田の方に居る、と連絡が入っていた。メッセの時刻は... 2021.02.13 房総半島釣行記