その他 釣具としての折り畳み自転車のススメ 釣具で欲しいもの、、、ありますよねぇ。いくらでもあると思います。でも、ある程度揃ってくると、そんなに欲しい釣具は無くなってくるかと感じています。今は直接的な釣具よりも釣りを快適にできる装備が欲しいですね。車中泊ができる車とかが最高ですが家族がなんというか。。。。かなり悩ましい。そんな悩ましい課題の一つが釣り場での移動方法です。今回のテーマになります。 2022.05.12 その他タックル
釣り アジング新潟遠征 新潟はこの時期、デカアジが釣れるんだそうです。尺は当たり前、40センチオーバーも珍しくないのだとか、そんなアジングパラダイスで一度はデカアジを釣ってみたい!!!そう思い、新潟に急遽遠征してきました。でもねぇ、そう甘くは無いんですよ。なかなか釣れない上に釣れたアジは豆サイズも。。。。なかなか難しいものです。 2022.05.06 釣り釣場偵察
房総半島釣行記 外房ランガン:鴨川港に勝浦港巡回、ドチャ濁り。 勝浦で釣れなくなりました。(自分だけかもしれませんが。。。)頼みの鴨川はドチャ濁り。こうなると、やれる場所が無く、どうにもなりません。最初は到着が満潮だったので新官でやろうと思いましたが南風強風なので見送りました。外房は浅い所ばかりなのでタイミングが難しいなぁ。。。 2022.05.03 房総半島釣行記
房総半島釣行記 房総ランガン:鴨川港でカマス&アジング 鴨川港でデカカマスが釣れているという情報が入り、行ってきました。まぁなかなかのサイズのカマスが釣れました。それ以上にマメアジの大連ちゃんです。アジングは楽しいですねぇ。だいたいなんかが釣れますもんね。釣ったら食べる、ということで当然持ち帰り、食べるんですが今回は地獄を見ています。まいった!! 2022.04.29 房総半島釣行記
房総半島釣行記 外房アジング:勝浦港でも夜中はなかなか釣れない 前回に引き続きチタンティップロッドを引っ提げて勝浦港に行きましたが、ベストポジションにいたのに全然当たりなし。夜(21時~夜半)は明らかに魚が少ない、アジが小さい、って感じです。こうなるとコマセの餌師には全然かなわない。遠方にコマセ巻かれて、そこでアジが足止めされているので、飛距離の面でジグ単のタックルではどうにもなりませんね。キャロやフロートをまじめに考えるときが来ているのかも。 2022.04.02 房総半島釣行記
房総半島釣行記 外房アジング:リハビリ釣行(チタンティップデビュー) コロナ明けのリハビリ釣行です。こういう時は勝浦港がいいんじゃないかなと思っていきましたが、タンク前は南風だとやりづらいです。常夜灯下には何かがいましたがチビカマスのようでした。これがなかなか釣れないので悶絶アジングになります。さて今回も夜中だけの釣行なので朝マズメは見ていませんが、朝マズメは釣れているのかな?時間帯禁止ですけど人は山盛りなんですよね。。。。 2022.03.26 房総半島釣行記
房総半島釣行記 勝浦港:終わりかもしれない。。。。 え~~~釣れません。全然釣れませんわ。コマセの人はそれなりに釣れている人もいます。まぁ夜中は全然ですね。今回はカマスもサバも全く見かけませんでした。外道のゲストもいないとなるとかなり厳しいです。水温は13度。そろそろシーズンも終わりなのかもしれません。アジングが終わりとなったらこの時期、他に何が釣れるんですかね?100km走って遠征しているので何か釣りたいものです。 2022.02.19 房総半島釣行記
房総半島釣行記 外房ランガン:結局釣れるのは勝浦港しかないのか、 出撃 前週は沼津に行って撃沈した。 あらためて、「知らない場所」では全然釣れないものだな、ということを思い知らされた。 そういう意味ではシーバスか何かの雑誌で「アウェイの洗礼」という企画記事があったと思ったが、あれはあれ... 2022.01.30 房総半島釣行記
伊豆、沼津方面釣行記 沼津ランガン:完ボ!アジング非実力派宣言 普段、沼津には行きません。交通費がエラく高くつくからです。アジを釣るなら外房が鉄板ですが、陸っぱりからのヤリイカ、ケンサキイカとなるとちょっと房総は弱いと思っています。まぁ一部で釣れる時期、釣れる所があるのはわかっていますが、確率が低いしパラソルは望めないですしね。今回はそんな沼津に行ってきました! 2022.01.25 伊豆、沼津方面釣行記
房総半島釣行記 南房、外房ランガン:バースディは津波警報ともに。。。 出撃。。。 14日の金曜日は北西の風5mほどの予報だったと思った。これならイケるだろうと思っていたのでが、諸般の事情で行けなかった。 翌日15日土曜日の夜の風は北の風3~4m これだろ!ということで出撃する。 北の... 2022.01.18 房総半島釣行記