アジング

房総半島釣行記

外房ランガン:今日の主役はアジではなかった。季節は変わり冬アジングの外道が主役!

環境の展示会釣りの展示会ではありません。毎年この時期、東京ビックサイトでエコプロダクツ展が開催されています。2年振り位かな、最終日に行ってきました。前年はリアル開催は見送られ、WEB展示会だったんだよな、で今年はリアル会場で開催もあったので...
房総半島釣行記

勝浦アジング:ガンガン釣れてサイズも良い!釣果を左右する重要なのは「立ち位置」だけ!

今、勝浦漁港でアジが釣れていますぞ~~。アジングを楽しむにはもってこいです。でも釣れるところは常夜灯が効いているわずかな場所のみ。競争率は高いですが場所を確保できればバンバン釣れて実に楽しめます。是非、行ってみてください。
房総半島釣行記

外房ランガン;天気は西風強風予報、それでもアジングは一部で成立していた。。。

西風強風でも外房なら釣りが出来る!この事実はけっこう重要と思っています。アジングができるんだから楽しいですよね。でもやっぱどこでも横風を感じますので神ぐとしてはやりづらい事に間違いはありません。今回もあまり数を釣ることは出来ませんでしたが、もう少し色々な場所での経験を積むとアジもたくさん釣れることでしょう。
房総半島釣行記

外房ランガン:秋の大潮、夜中は潮位が低い!!浅すぎて釣れないのか?

大潮の夜は潮位が浅くなります。日没頃に満潮、翌朝日の出頃に再度満潮、21時頃から3時位まではちょぅおいが低すぎて釣りになりません。そういう部分を計算して、干潮でも十分に水深がある所を釣り場に選びたいものです。そうなるとやはり外房は不利なのかなぁ。。。
タックル

Night Surround Vision 実戦配備

さて、夜釣りの悩みは一体何か?それはラインが見えない事だ、と自分は思っています。年寄りにはアジングのラインは、まぁ見えないものなんですよ。細いからねぇ。で、そんな悩みを解決してくれるガジェットがどうやらあるようだ、ということで早速入手しました。ご覧あれ!!
房総半島釣行記

外房アジング:勝浦エリアで数も釣れて、良いサイズ!再現性のある満足感の高いアジングができた!

場所は伏せていますが写真見たらバレバレですね。まぁ隠す気は全然ありません。いつもの勝浦の漁港です。常夜灯が効く場所は、アジが集まる、回遊が来る。まさしくセオリー通りの場所で確実に釣れてくれました。しかもサイズがいい!ここで20センチオーバーが安定して一晩釣れるのは珍しいと思う。
房総半島釣行記

内房、南房:一晩中ランガンし全然釣れなくても、最後に1匹釣れれば気分は大勝利さ!って感じ。

内房、南房ランガンし一晩中、釣れない釣りに明け暮れた。しかし帰りに寄った某堤防で一発hit!!イカが釣れてくれました。一晩のランガンは非常に疲れましたがこの1杯で疲れは吹っ飛びましたね。やっぱ釣れると嬉しいものです。たまにはエギングもやるべきだなぁ。
房総半島釣行記

実は先週も行きましたが、やっぱ外房が楽しい!F1タチウオが今年もやってきたぞ!

前年の11月はF1タチウオがけっこう釣れたんですよね。で、今年も釣れるかな?って期待がある訳です。まぁ、アジングの延長のF1タチウオですから引きはたいしかことないんですが、唐揚げにして食べるとけっこう旨いんですわ。アジングもこの秋は悶絶アジングでバンバン釣れるアジングじゃないんですよねぇ。。。
房総半島釣行記

外房巡回から最後は例の富津へ、、、色んな魚が釣れたは釣れたが、持ち帰りには至らず、、、

今回も前回同様に勝浦から入り、鴨川を経由して今回は富津に抜けました。まぁ富津岬は思っていたほど釣れていない感じ。でも岬先端の先には頻繁ニナブラが起こり、そこを狙える人たちはかなり楽しめたんじゃないかな。でもそのナブラはこっちにはこないです。ちなみに勝浦、鴨川とアジは全然釣れません。
房総半島釣行記

悶絶アジング!_「餌師は入れ食いモード」の脇でアジングは皆、厳しかった。

外房悶絶アジングです。魚はいるんですよ、それは間違いない。直ぐ傍でやっている餌釣り師はボコボコ釣っていますからね。コマセ餌に着いちゃっていたのでワームのアジングは難しくなっていた、という感じです。終わってみればそれなりには釣れているんですが。。。。。
房総半島釣行記

外房アジング_釣れれば、やっぱアジングは楽しい!

今回は勝浦からスタートし、鴨川、白浜とランガンするも結局、勝浦に戻ってきてアジングでガッツリと釣ることが出来ました。最初の釣りと最後の釣り、何が違うのか解りませんが、そういうところもアジングの面白さなのでしょう。リトリーブ中のグン!という当たりは最高ですね。
房総半島釣行記

アジングゲームではなく一晩中、サバゲーだわ、

コロナが大爆発先週あたりから都内の感染者が5000人を超えるようになってきた。日本全国でも2万人を超える新規陽性者が日々出てきている。周辺の千葉では1700人、埼玉1800人、神奈川は2800人か。。。。「犬も歩けばコロナ陽性者に当たる」そ...
釣り

最近の釣りの反省と一部で調達

ド素人が、アジングについて少し語ろうと思う、、、ども!数年前の記事をみると明らかに差があるのがわかるが、最近、アジングで少し釣れるようになっていると自分でも感じる。過去にアジングをやっていたのは2016年位までさかのぼるのだが、だいたい外房...
房総半島釣行記

世の中色々あるが、まずは釣りに行く。南房へ、、、

せっかくのお盆休みは天候不順自分のお盆休みは事実上、7日(土)から始まった。本来なら、この日に出撃の予定であったが、車に異常信号が出たため、ディーラーへ持っていき点検、修理した。そのため、6日夕方の出撃は叶わなかったのだ。そして、日本列島に...
房総半島釣行記

房総ランガン(2回分)やっぱたいして釣れない。。。

7月10日~まずは「ばんや」まぁ2回分なんて書いているので、1回目の記事なんですが、7月10日昼過ぎ、小岩を出発。この日はAMは雨、でも午後から晴れるようで夜間は風も無い予報。ならば行くしかないと思って出発したんです。行くところは最初から決...
房総半島釣行記

外房ランガン_一応、釣れたことは釣れたが、、、

いつ、どこへ行くかを考える毎週、週末になると考える。天気はどうか?風の予報はどうか?潮汐は?そしてどこへ行くか決めるんですが、前回は横浜を巡回して、一応の雰囲気は感じ取ることが出来た。横浜でランガンする場合、最後は「うみかぜ公園」に行きたい...
房総半島釣行記

鴨川アジング

房総でのランガン記録です。釣れませんでしたが。。。。
房総半島釣行記

房総半島釣り行脚

出発世の中ゴールデンウィークである。当然、釣りに行くために天候のチェックを行う。4月28日の夕方にはどうしようか迷っていたのだが、この日は雨、強風。翌日も、強風、その翌日も強風予報だった。で、「行ける」と判断できたのは5月3日の夜しかないと...
房総半島釣行記

天気予報を見誤った釣行記

釣りに対するポリシーさて、今回も釣行記としては全然面白くないです。釣れねーんだもん。釣れねーなら釣れねーなりに書くこと、記録に残しておきたいことはあるので、それなりに書きます。自分が人のブログを見るとき、どういう雰囲気の中で釣っているのか、...
房総半島釣行記

乙浜港でサビキ釣りをやりにいった。

天気予報は良かったさて、週末である。とはいっても土曜日は朝から所用があり、自宅近くに居なければならなかった。天気予報を見ると土曜日は晴れ、日曜日は曇り、風はほとんど無く微風の予報。ならば、「行くしかない」と思うわけです。どこへ?過去の釣り記...