グルメ

スポンサーリンク
ラーメン

金町:一条流がんこラーメン 金町

金町に「一条流がんこ」がやってきた。葛飾区的には、青砥店以来、30年振りくらいでしょう。でもね、、、かつての青砥店とは全然違いますよ。新しい流れの「がんこ」なのかと思います。どちらかというと四谷、立川の流れなのかと思います。
B級グルメ

新小岩:ガツ飯トンテキ食堂コロトン 新小岩店

新小岩にあるトンテキ専門店、コロトンです。店に入るとニンニクとソースの焼けた、なんともいえない香ばしい香り、これがたまらないんですわ。命のs-スはまさしくトンテキ専門店のもの。他では味わえませんよ。これを食べるために何回か四日市にも行きました(仕事の帰りに、、、)間違いなく旨いですよ、
ラーメン

江戸川区大杉:東麺房_環七大杉店

かつて隣には麺屋_翔がありました、しかし翔は閉店してしまい、その隣には東麺房だけが残されました。競合に勝ち残ったのか?いろいろな憶測を呼びますが、そういうことはどうでもいいでしょう、残ったラーメン屋で食べる、これだけです。今回はなかなか古いラーメン屋ですよ。
B級グルメ

江戸川区大杉:麺処_まるや

環七沿い、江戸川区大杉の蕎麦屋「まるや」です。いつのまにかこの店はデキていましたね。付近に駐車場が無いので車で行くのは苦労しそうです。立ち食いかと思っていましたが、どうやら飲み屋の方が強いようです。ビールにツマミで天ぷらと蕎麦、いいですねぇ、車で来ていなければ。。。
小岩ラーメン

小岩ラーメン:ブタザンマイ

ブタザンマイです。何回かきています。いわゆる二郎系です。二郎系、増えましたね。自分的には少々苦手です。あの大盛りには手こずります。でもなんとか食べちゃうんですけどね。今回も自爆の「もやし増し」でした。キツかった!
小岩ラーメン

小岩ラーメン:ラーメン吉亭

小岩に久しぶりのラーメン専業の新規店オープンです。開店まではけっこう話題になっていましたが、開店してからの評判はあまり聞かないんですよね。行けばその辺がわかるのかな、で、行ってみました。なるほど、、、とは言いませんが結構色々書いています。
B級グルメ

出張牡蠣小屋:牡蠣奉行‗船橋競馬場駐車場会場

牡蠣小屋です、関東では珍しいですよね。仙台にいたころは結構町中に牡蠣小屋がありましたので何度も行っています。焼きたての牡蠣は旨いんですよねぇ、今回も10年前、仙台に住んでいた頃を思い出し、感傷に浸りながら牡蠣小屋で牡蠣を頂きました。美味しかったですよ!
ラーメン

南千住:宗家一条流 がんこラーメン 南千住店

さて、一条流である。それも宗家一条流である。宗家とは?でAI検索すると「本家筋」という結果が出てきます。おそらく一条流の中でも本家筋なのかもしれませんね。今回はそういう一条流の直系であろう「がんこラーメン」を頂いてきました。
B級グルメ

亀戸:亀戸焼きそば_はたして「亀戸を冠した焼きそば」は亀戸名物になれるか?

「焼きそば」こそB級グルメの頂上と思っています。全国に「名物焼きそば」があり、自分で作っても良い。そういえばだいたい月に1回は自分で「焼きそば」作って食べていますね。しかしプロの「焼きそば」には敵いません。やっぱ旨いんです。
小岩ラーメン

江戸川区大杉:麵屋 翔(25年6月、すでに閉店)

12月に入り、実に寒くなってきました。寒い日はやっぱ温かいものが食べたい、ということでラーメンになるんですね。最近は歯が痛んでかなり日々悶絶していますが、なんとかラーメンは食べられています。
小岩の旨い飯

小岩うどん:マルキンうどん、小岩の裏道の実にへんぴな所にそのうどん屋はあった、

小岩の新しい「うどん屋」です。最近、小岩は新しい店がけっこうオープンしていますので実に楽しみな日々です。今回は「うどん」の専門店です。そうなると、丸亀との比較は当然ありますね。どちらが旨いのか、それはぜひ皆さん自身で確認してみて欲しいです。
小岩ラーメン

小岩ラーメン:麵屋 恩鶏‗全く目立たない場所にひっそりとオープンした新店(すでに閉店)

小岩のラーメン屋で新店です。スナックの間借りのようで地下にあり、なかなか入るにも敷居は高いかもしれませんが、是非行ってみましょう。スープは鶏系のみで小岩にはあまり無い系統の店と思います。
ラーメン

亀有:担担麺しかないお店←これが店の名前で本当に担々麺しかありません、でも担担麺にも種類はありますよ。(25年6月末追記)

亀有南口駅前通りにある「担々麺しかないお店」です。名前の通り、担々麺専門店です。さすがに専門店だけあって旨い担々麺が食べられます。毎週通うというほどではないけど1か月に1回は行きたい、そんなお店ではありますね。こういうお店が近い亀有にあるのは喜ばしいことです。
B級グルメ

津田沼:プルプル弁当‗チャーシュー弁当専門店、一度食べたらその味をもう一度味わいたくなる事、間違いなし!!

自分のブログでは珍しい「弁当」の記事です。今回はチャーシュー弁当、それも専門店。なかなか無いですよ。「チャーシュー弁当の専門店」って。流石に旨いです。その旨さを味わうために都内から津田沼まで京葉道路を使って買いに行ってきました。その甲斐はあったのか?充分にあったと思いますよ。
ラーメン

冷やし担々麺食べ比べ:デニーズの飯田商店監修 VS 敬

大変申し訳ないです。この記事は7月に書いていたのですがアップせずに2か月も経ってしまいました。内容は夏メニューなので涼しくなってきた9月の今、どちらもメニューには無いでしょう。また来年の夏に味わえることを楽しみにしています。
小岩ラーメン

小岩ラーメン:頃場別邸‗実に残念な結果:24年8月6日追記

ここは、「ご藤」ではなかったのだ。「頃場別邸」なのだ。でも出しているメニューは「ご藤」時代と同じ。どちらがオリジナルなのか?自分としては気になる。そして注文した「にんにく」は出てこないし、500円のお釣りも返ってこない。なんというか、、、ワンオペ止めた方が良いんじゃないですか?
B級グルメ

一之江:とんかつ田 と、久しぶりに思い出す昔のブログ記事

今回は、「とんかつ屋」です。小岩にはなかなか、。とんかつ屋が無いんです。いやあるか、和幸、三浦屋、他にも数か所ありますが、行く機会がなかなか無いですね。今回は、ごはん、キャベツがお代わり自由でございます。こういう店はいいですね。
B級グルメ

一之江:あかまつ‗環七沿いのそば、うどん

今回は、蕎麦屋です。見た目、雰囲気は立ち食い蕎麦なんですが、座り蕎麦でした。環七沿いにあり、トラックドライバーの昼飯に活用されている店ですね。駐車場もあります。いつもはラーメンですが、蕎麦もいいですね。
ラーメン

瑞江:麺屋 五十六、あの小岩駅前にあった五十六の本店

かつて小岩駅北口には麺屋「五十六」がありました。「まだラーメン食べているの?」というキャッチフレーズが新鮮でしたが、1年程で閉店。このころコロナもあり、なかなかうまく行かなかったのでしょうね。で、今回は本店の方へ行ってきました。
ラーメン

新小岩:ちゃん系‗中華そば 邦ちゃん

「ちゃん系」というラーメンをご存じでしょうか?2020年ごろから流行りだしたあっさり系のラーメンです。詳細な定義もあるようですが、まずは食べてみればわかるであろう、というものですね。で、食べてきました。確かにアッサリでした。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました