グルメ

スポンサーリンク
ラーメン

Handicraft Works 芸術的!油そばの美しさ!旨さ!

「ハンディクラフトワークス」その名前だけ聞くと、ルアーショップとか工芸関連の店を連想しますが、油そば屋さんです。開店当時はその値段にビビらされたものでした。でも時代と共に、そして食べてみれば、そんなに高くないんじゃないか、と思わせてくれます。是非、行ってみてください。そこには油そばというジャンルの芸術品があります。
小岩ラーメン

小岩ラーメン らーめん〇信(夜営業のみ)

ひさしぶりの「小岩ラーメン」記事になります。夜営業のラーメン屋です。さすがによる営業ですとなかなか行くことができません。でもチャンスがあれば行きますよ。夜営業はあと2軒ありますからね、そのうちどちらも行くと思います。今回のお店はいわゆる〆のラーメンがメインって感じのお店でした。ぜひ飲んだ後に行ってみてください。
小岩の旨い飯

小岩の旨い店:レストラン_タツミ

地元の小岩には色々なお店があります。今回のお食事処は小岩駅から南東に位置するレストラン:タツミです。ハンバーグの評判が極めて良いお店です。自分も何回か行っていてだいたいハンバーグ食べています。なお小岩でハンバーグステーキが食べられるところって実はほとんどありません。(現在、駅前再開発中で店が片っ端から無くなっているため)再開発が終わるのはおよそ10年後、それまで待てないよな。。。
小岩ラーメン

小岩らーめん らーめん殿

京成小岩駅前「らーめん殿」、見た目はけっこう古そうな店です。でもラーメン専業です。節系の香り高いスープは絶品ですよ。最近はこういうスープは珍しいんじゃないかな。実に旨かったです。入ったのは初めてでしたが、早くもまた行きたいですね。多分、リピートするでしょう。
小岩ラーメン

小岩ラーメン:舎鈴

小岩に舎鈴が帰ってきた!天天有が閉店したところに舎鈴が22年6月2日に開店しました。早速食べてきましたが、以前と変わらぬ旨さでした。是非食べに行きましょう!
小岩ラーメン

小岩ラーメン:麵処 靖哲

22年4月18日新規開店のラーメン屋です。小岩は駅前再開発があり大きな過渡期に入っています。去り行く店もあれば、あたらしくやってきた店もある、ということで、新規のラーメン屋は大歓迎ですね。実際に行って食べてきました。実に旨いラーメンでしたよ。是非皆さんも行って食べてきてください。
小岩ラーメン

小岩ラーメン:油そば 京都太田中 小岩店 :23年3月追記(すでに閉店)

マゼロー跡地にできた麵屋は、やはり「まぜそば、油そば」だった!!ドギツイ油そばが多い中で、あっさりした油そばが今回は登場しました。
小岩ラーメン

小岩ラーメン:寿限無(夜営業)

小岩北口「寿限無」です。夜営業のお店なのでなかなか行く機会はないのですが、出張を利用して食べることが出来ました。小岩ラーメンコンプリートの道は夜営業に入りました。ノンビリではありますが、夜営業も制覇していきましょう。今回も旨かったですよ。是非皆さんも行ってみましょう。
小岩ラーメン

小岩ラーメン:天天有(てんてんゆう:リピート訪問)また価格改定していたわ。。。(すでに閉店)

記事としては3回目の「天天有」なぜか気になる店なんですよね。そんなに回数は行っていないと思うのですが、行くたびに何かが変わっている。そこに店長の意思が見え隠れしていて、一定頻度で通っている客から見るとなんとなく面白い。次回はまたどういう変化があるのか楽しみなんですが、飯屋は旨ければいい。旨ければリピートしますからね。小岩で頑張っているのだから是非長く営業してほしいものだ。あの辺の場所は実はあまり飲食店は長続きしない歴史があるからね。
小岩の旨い飯

とんかつ三浦屋:小岩の旨い店!

さて今回は小岩で「とんかつ定食」です。定食の王道な訳ですが、駅前開発が進む小岩では案外こういう定食を食べられる店は少ない感じがしています。今回、普段は行かない小岩駅南口のかなり先の方ですが、評判を聞いて行ってみました。まさしく「とんかつ定食」であり、出てきたとんかつは脂身もあって実にオイシク頂けましたよ。こういうお店は大事にしたいものです。
遠征先の旨い店

豚の穴 と 朝市新鮮広場:魚水(うおすい)

釣りに行ったときは、当然外食になります。地域地域で特色のある食事は、それだけで「行く事のモチベーション」をアゲアゲにしてくれます。オイシイ食事は気分も高まりますので、是非旨い飯は自分の中でリストアップし次回行く時への参考にしたいものと思っています。皆さんもおそらく旨い飯屋をご存じかと思います。そういう所は是非教えてください。
遠征先の旨い店

鴨川ラーメン_麺屋:馬琴>23年3月追記

遅い昼飯 釣りに行くにあたり、12日の土曜日の13時に地元の小岩を出発。15時位に鴨川エリアにいた。 昼飯は食べていない。 そうなると当然のように地域の旨い飯を食べたくなる。 最近はそれも楽しみなのだ。 で、...
ラーメン

元祖ニュータンタンメン本舗:新小岩店

近況、、、 在宅勤務を活用し、昼食はラーメンン食べてreportする。そんなサイクルをここ1年程やってきましたが、ここの所、仕事も忙しく、嫁さんもオミクロン第6波の影響で職場が休みになっていて、昼飯を外で食べることが少なくなってきて...
遠征先の旨い店

アリランラーメン八平:千葉3大ラーメンの一つ

遅い昼飯を食べようと思ったときに、、、 1月29日、土曜日。この日は13時に自宅を出発し、勝浦方面へ走っていた。 例によって高速の京葉道路の千葉東ジャンクションを東金方面へ進路を取り、すぐの大宮ICで降りる。 ここから下...
ラーメン

一条流の流れをくむ江東区住吉のらーめん「盛(さかり)」

さて、今回は「らーめんネタ」です。ラーメン界にも色々な流れや系統があると思いますが、今回のラーメンは「一条流」です。「一条流がんこらーめん」というものですね。牛骨のしょっぱいスープ、トロトロのチャーシュー、どれをとっても絶品です。今では「食べられる店」はかなり少なくなってきましたが、
遠征先の旨い店

勝浦担々麺:江ざわ

勝浦担々麺の名店「江ざわ」です。なんでも勝担の発症なんだとか。普段は激並びです。あの並びを見ると、そこまでして食べるか?と思うので、いつも並びだけ見てスルーしてきたのですが、時間帯を選べば食べることが出来る、そう思いました。よくやく食べられた「江ざわ」、頂きます!
小岩ラーメン

小岩ラーメン:小岩豚骨らーめん 頃場 、小岩駅北口再開発で移転したラーメン屋さん!

小岩北口駅前再開発のため、一斉に商店が閉店してしまっています。九州ラーメン「頃場」もそんな再開発エリアにあり、閉店した店の一つでした。しかし、失われた店は復活し、小岩駅北口から南口に場所を変え、見事に再開してくれました。こんな嬉しいことはないですよね!!!
B級グルメ

小岩には「ホワイト餃子」があるじゃないか!

餃子は色々あれど、「ホワイト餃子」は餃子界隈の一大勢力と思っています。ファンは多く日本中にいて愛されています。メニューは餃子のみの所も多いと聞きます。自分のホワイト餃子との出会いはもう30年近く前になりますが、工場勤務の時代に千葉県野田の方が多かったこともあり、野田出身者の休みの日のルーティンはホワイト餃子の冷凍を100個単位で買いに行くことなんて話をよく聞いたものでした。
小岩ラーメン

小岩ラーメン:九州豚骨 ちゃんぽん 頃場:再開発で消えてしまう店(既に閉店)

九州ラーメン「頃場」、小岩で唯一残った九州ラーメンの店。その店も再開発で閉店してしまう事が確定模様です。実に寂しいですが、自分らに出来ることは、「食べに行く事」だけですね。今回、食べに行きましたが、もう1回位は行きたいなぁ。
小岩ラーメン

小岩ラーメン_味源:再開発で消えてしまう(可能性のある)店、行くなら今のうち!!(すでに閉店)

小岩北口再開発であと1か月位しか営業しないラーメン屋は4軒!そのうちの1軒「味源」に行ってきました。真っ白なスープが独特の白みそラーメンは絶品なのです。もう何年もリピートしているのに、この味が食べられなくなるのは寂しいですね。行けるのは今のうちです。是非行っておきましょう!!!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました