釣り

春の風物詩:富山の海でホタルイカを捕獲してきた

全てのイカ釣り師に、、、メジャーなイカって何だろうか?自分は、スルメイカ、ホタルイカ、ヤリイカ位と思っていた。ヤリイカは釣ったことがある。でもスルメイカとホタルイカは釣ったことが無い。一度でいい、「捕獲してみたい!」と長い事思っていた。スル...
小岩ラーメン

小岩ラーメン:横浜家系_町田商店 卓上が実に楽しい!

新規開店2月26日に開店する事は事前に把握はできていた。それまではパンのレストランだったかな・・・自分は行った事が無かった。場所もあまり良くない。千葉方面に行くには反対車線だし、千葉から来る人しか入れないような位置にあるし。。。なかなか難し...
小岩ラーメン

小岩ラーメン:天天有(すでに閉店)

ある日、「舎鈴」が無くなってしまった。かつて小岩駅北口、イトーヨーカドー駐輪所前に舎鈴はあった。当時、小岩には無かった魚介と動物系Wスープのつけ麺専門店はかなり話題になったものだ。小岩ラーメン:舎鈴 小岩北口店_北口自分も何度も通ったものだ...
ラーメン

篠崎ラーメン:ハッスルラーメン(と、釣行記)

プロローグ先週、2月27日かな、釣りに行っています。全然釣れませんでしたけどね。昨日、3月6日にも釣りに行きました。カマスが1匹釣れただけですがね。。。。まずはこの話から書きます。釣れないので写真が無いので文面だけです。ラーメンネタがお好み...
日記

小岩の町を散策し「変わりゆく姿」を目撃してきた。

そういえば昨日のジョブチューンで出ていた、あの店は、27日の夜、TV番組「ジョブチューン」を見ていると「オリジン弁当」が、有名料理人の洗礼を受けていた。この番組をだいたい毎週見ている気がするが、出てくるコンビニの商品開発の方とか、スイーツ担...
房総半島釣行記

夜釣りには必須の内房で常夜灯のある港を調べてきた!

何故、常夜灯なのか一般的に魚は明かりの下に集まる修正があります。その理由は、明かりにプランクトンが集まり、そのプランクトンを食べるために小魚が群がり、更にその小魚を食べに大型の魚が集まる。常夜灯は夜釣りの基本であり、その場所は夜釣りをする者...
料理

誰でも簡単に作れる!魯肉飯(ルーローハン)をレシピを実践

はじめに。。。このブログは基本的に「釣り」のブログなのですが、毎週毎週「釣り」に行ける訳ではない。今週の金曜夜と土曜夜はずっと南西の風で強風予報。釣りには全く向かない。南西の強風とわかっているなら、風裏に回れる場所を知っていれば釣りにはなる...
料理

誰でも簡単に作れる!シュクメルリを実践!やっぱ旨かったぞ。

そもそも「シュクメルリ」とは何ぞや???シュクメルリあるいはチュクメルリは、鶏肉をガーリックソースで煮込んだ、伝統的なジョージア料理の一つである。鶏肉、ニンニク、そしてお好みで牛乳が主な食材である。※フリー百科事典『ウィキペディア(Wiki...
タックル

釣り好きなら絶対必要!誰でも出来る車載ロッドホルダー作成方法

まずは考える「車載ロッドホルダー」、、、車に釣り具を積み込み移動する釣り師なら1度は考えると思う。ルアー、エサ釣り問わず、車の天井からロッドをぶら下げる形で数本積む込みができるもの。専用品から汎用品、自作まで色々あり、値段も様々、おそらく「...
料理

これは旨い!誰でも作れる自作麻婆ラーメンをやってみた。

準備毎日、夕飯は何にするか、悩むもの。我が家では、麺類は私の担当になっていて、1週間の中で2~3回は何かしら私が夕飯を作っている。まぁ料理は嫌いではないので、苦痛ではないのだが、何を作るのか、だけはけっこう困る。今回はラーメンな訳だが、頭に...
房総半島釣行記

釣行記録:外房アジングランガン、まだ釣れる。

1本のラインツイッターでは内房の偵察に行くと書いていた。その気持ちは出発の瞬間まで変わらず、とりあえず高速は金谷で降りようと思っていた。そんなときにLINEのメッセに気が付き、シュウちゃんが保田の方に居る、と連絡が入っていた。メッセの時刻は...
小岩ラーメン

小岩ラーメン:らーめん かづ、背脂大好きは必見、必ず行くべし!チャーシューも他にないトロトロ感。

今回のラーメン屋は「らーめん かづ」場所的には、小岩じゃないよな、旧14号と環七の交差点付近にあるラーメン屋です。自分の記憶だと、この店の前はたしか弁慶だったんじゃないかな。基本的に家から遠いので、ここまで来ることは無いのですが、この日は人...
房総半島釣行記

釣行記:外房アジングランガン:外房でイージーに釣れる所もある。でもアジじゃないんだけどね。

プロローグ2月5日(金)は、この日、人間ドックであった。会社は有休とっていたので、午後は空く。昼に出発すれば夕方には東伊豆に行ける、そう思っていた。。。。。甘かった、、、人間ドックの経験者ならご存じであろうが、最後に胃の検査でバリウムを飲む...
タックル

釣行準備:夜エギングに夜光エギは必ず必要だ!

と、いうことで週末の釣りの準備のためにこれ買いました。いわゆる 「アオリQ サーチダブルグロー」全部夜光が極端に光るエギです。そろそろ東伊豆、沼津でヤリイカが釣れるんじゃないかなぁと思っているんですが、どうでしょうね。。。東伊豆は、既に釣果...
釣場偵察

外房偵察:勝浦~鴨川、定期的な偵察は次なる釣果へ繋がる自分の中での積み重ね。

皆さん、こんばんわ!前日、袖ヶ浦から富津まで偵察したのですが、それなりに楽しかった。と、いうことで今日は勝浦から南下していこうと思う。一応、オーバーゼアとアジングタックルだけ用意してAM4時半に家を出る。この時間に家を出てしまうと「朝マズメ...
釣場偵察

湾奥千葉側偵察:袖ヶ浦~富津、釣れる雰囲気は全然ありませんが、見ておくことは重要でしょう。

皆さん、こんばんわ。いつか誰かが、「袖ヶ浦でアジが釣れる」とか言っていた。「ふ~~ん、、、袖ヶ浦って全然行ったことが無いな、毎度スルーだわ」ということで、釣り自体は二の次で「偵察」として袖ヶ浦に行ってみた。家を出たのはAM10:30、、、長...
日記

つらい痔に悩みの方は必見!終わりなき戦いを終わられる薬と食べ物を数々。

皆さん、こんばんわ!このブログ記事を読んで頂けけている人の年齢層は全然わかりませんが、若い人はあまりいないと思っています。「釣り」をする人も、平均年齢層はけっこう高いんじゃないかと感じています。つまり「年寄りも多い」ということですね。年を取...
日記

旨い!誰でも簡単に作れて色々利用可能なチャーシューを自分で作ってみた!


日記

大ラッキー、キャンペーン当たりまくり!


房総半島釣行記

釣行記:岩和田港、状態が代わり釣れない。原因は何か?