小岩ラーメン 小岩ラーメン:麵処 靖哲 22年4月18日新規開店のラーメン屋です。小岩は駅前再開発があり大きな過渡期に入っています。去り行く店もあれば、あたらしくやってきた店もある、ということで、新規のラーメン屋は大歓迎ですね。実際に行って食べてきました。実に旨いラーメンでしたよ。是非皆さんも行って食べてきてください。 2022.04.20 小岩ラーメン
小岩ラーメン 小岩ラーメン:油そば 京都太田中 小岩店 :23年3月追記(すでに閉店) マゼロー跡地にできた麵屋は、やはり「まぜそば、油そば」だった!!ドギツイ油そばが多い中で、あっさりした油そばが今回は登場しました。 2022.04.19 小岩ラーメン
小岩ラーメン 小岩ラーメン:寿限無(夜営業) 小岩北口「寿限無」です。夜営業のお店なのでなかなか行く機会はないのですが、出張を利用して食べることが出来ました。小岩ラーメンコンプリートの道は夜営業に入りました。ノンビリではありますが、夜営業も制覇していきましょう。今回も旨かったですよ。是非皆さんも行ってみましょう。 2022.04.16 小岩ラーメン
房総半島釣行記 外房ランガン:いつもの所で、いつものように。。。。ちょこっと釣れたよ!! 勝浦港は豆アジです。フィッシャリーナも豆アジです。今の時期は季節要因で豆アジしか釣れないのかな??豆アジしか釣れないなら、豆アジ釣りを楽しみましょう!という感じで、ジグヘッドやワームも対豆アジ用を用意しました。まぁそれなりに釣れて楽しめましたよ。デカいのはまたそのうち釣れてくれることでしょう。 2022.04.09 房総半島釣行記
小岩ラーメン 小岩ラーメン:天天有(てんてんゆう:リピート訪問)また価格改定していたわ。。。(すでに閉店) 記事としては3回目の「天天有」なぜか気になる店なんですよね。そんなに回数は行っていないと思うのですが、行くたびに何かが変わっている。そこに店長の意思が見え隠れしていて、一定頻度で通っている客から見るとなんとなく面白い。次回はまたどういう変化があるのか楽しみなんですが、飯屋は旨ければいい。旨ければリピートしますからね。小岩で頑張っているのだから是非長く営業してほしいものだ。あの辺の場所は実はあまり飲食店は長続きしない歴史があるからね。 2022.04.03 小岩ラーメン
房総半島釣行記 外房アジング:勝浦港でも夜中はなかなか釣れない 前回に引き続きチタンティップロッドを引っ提げて勝浦港に行きましたが、ベストポジションにいたのに全然当たりなし。夜(21時~夜半)は明らかに魚が少ない、アジが小さい、って感じです。こうなるとコマセの餌師には全然かなわない。遠方にコマセ巻かれて、そこでアジが足止めされているので、飛距離の面でジグ単のタックルではどうにもなりませんね。キャロやフロートをまじめに考えるときが来ているのかも。 2022.04.02 房総半島釣行記
房総半島釣行記 外房アジング:リハビリ釣行(チタンティップデビュー) コロナ明けのリハビリ釣行です。こういう時は勝浦港がいいんじゃないかなと思っていきましたが、タンク前は南風だとやりづらいです。常夜灯下には何かがいましたがチビカマスのようでした。これがなかなか釣れないので悶絶アジングになります。さて今回も夜中だけの釣行なので朝マズメは見ていませんが、朝マズメは釣れているのかな?時間帯禁止ですけど人は山盛りなんですよね。。。。 2022.03.26 房総半島釣行記
小岩の旨い飯 とんかつ三浦屋:小岩の旨い店! さて今回は小岩で「とんかつ定食」です。定食の王道な訳ですが、駅前開発が進む小岩では案外こういう定食を食べられる店は少ない感じがしています。今回、普段は行かない小岩駅南口のかなり先の方ですが、評判を聞いて行ってみました。まさしく「とんかつ定食」であり、出てきたとんかつは脂身もあって実にオイシク頂けましたよ。こういうお店は大事にしたいものです。 2022.03.23 小岩の旨い飯
日記 我が家にコロナがやってきた!(ようやく完治!)これからコロナに罹るであろう人へのメッセージ(その後の後遺症はどうなのかまで、、、) 皆さん、コロナの状況はいかがでしょうか?我が家には「こないな~」と思っていましたが、どうやら来てしまったようです。まさしく伝染病です。家族全員コロナだろうという感じの感染状況。今現在、我が家はコロナウイルスで室内は蔓延しています。いや~まいったまいった。。。。高熱出るとかなり厳しいです。PCR検査もけっこう苦痛です。 2022.02.27 日記
遠征先の旨い店 豚の穴 と 朝市新鮮広場:魚水(うおすい) 釣りに行ったときは、当然外食になります。地域地域で特色のある食事は、それだけで「行く事のモチベーション」をアゲアゲにしてくれます。オイシイ食事は気分も高まりますので、是非旨い飯は自分の中でリストアップし次回行く時への参考にしたいものと思っています。皆さんもおそらく旨い飯屋をご存じかと思います。そういう所は是非教えてください。 2022.02.19 遠征先の旨い店
房総半島釣行記 勝浦港:終わりかもしれない。。。。 え~~~釣れません。全然釣れませんわ。コマセの人はそれなりに釣れている人もいます。まぁ夜中は全然ですね。今回はカマスもサバも全く見かけませんでした。外道のゲストもいないとなるとかなり厳しいです。水温は13度。そろそろシーズンも終わりなのかもしれません。アジングが終わりとなったらこの時期、他に何が釣れるんですかね?100km走って遠征しているので何か釣りたいものです。 2022.02.19 房総半島釣行記
遠征先の旨い店 鴨川ラーメン_麺屋:馬琴>23年3月追記 遅い昼飯 釣りに行くにあたり、12日の土曜日の13時に地元の小岩を出発。15時位に鴨川エリアにいた。 昼飯は食べていない。 そうなると当然のように地域の旨い飯を食べたくなる。 最近はそれも楽しみなのだ。 で、... 2022.02.15 遠征先の旨い店
ラーメン 元祖ニュータンタンメン本舗:新小岩店 近況、、、 在宅勤務を活用し、昼食はラーメンン食べてreportする。そんなサイクルをここ1年程やってきましたが、ここの所、仕事も忙しく、嫁さんもオミクロン第6波の影響で職場が休みになっていて、昼飯を外で食べることが少なくなってきて... 2022.02.03 ラーメン
遠征先の旨い店 アリランラーメン八平:千葉3大ラーメンの一つ 遅い昼飯を食べようと思ったときに、、、 1月29日、土曜日。この日は13時に自宅を出発し、勝浦方面へ走っていた。 例によって高速の京葉道路の千葉東ジャンクションを東金方面へ進路を取り、すぐの大宮ICで降りる。 ここから下... 2022.02.01 遠征先の旨い店
房総半島釣行記 外房ランガン:結局釣れるのは勝浦港しかないのか、 出撃 前週は沼津に行って撃沈した。 あらためて、「知らない場所」では全然釣れないものだな、ということを思い知らされた。 そういう意味ではシーバスか何かの雑誌で「アウェイの洗礼」という企画記事があったと思ったが、あれはあれ... 2022.01.30 房総半島釣行記
伊豆、沼津方面釣行記 沼津ランガン:完ボ!アジング非実力派宣言 普段、沼津には行きません。交通費がエラく高くつくからです。アジを釣るなら外房が鉄板ですが、陸っぱりからのヤリイカ、ケンサキイカとなるとちょっと房総は弱いと思っています。まぁ一部で釣れる時期、釣れる所があるのはわかっていますが、確率が低いしパラソルは望めないですしね。今回はそんな沼津に行ってきました! 2022.01.25 伊豆、沼津方面釣行記
房総半島釣行記 南房、外房ランガン:バースディは津波警報ともに。。。 出撃。。。 14日の金曜日は北西の風5mほどの予報だったと思った。これならイケるだろうと思っていたのでが、諸般の事情で行けなかった。 翌日15日土曜日の夜の風は北の風3~4m これだろ!ということで出撃する。 北の... 2022.01.18 房総半島釣行記
ラーメン 一条流の流れをくむ江東区住吉のらーめん「盛(さかり)」 さて、今回は「らーめんネタ」です。ラーメン界にも色々な流れや系統があると思いますが、今回のラーメンは「一条流」です。「一条流がんこらーめん」というものですね。牛骨のしょっぱいスープ、トロトロのチャーシュー、どれをとっても絶品です。今では「食べられる店」はかなり少なくなってきましたが、 2022.01.11 ラーメン
タックル 釣り快適グッズ色々、SERIA(セリア)は神であるが、DAISO(ダイソー)はそれを超える超神だったわ、、 最近の100円ショップはかなり釣り具が充実していますね!ダイソーとセリアの釣り具は見ているだけでも楽しい。ダイソーとセリアは同じ釣り具でも置いている商品の方向性が違うので両方を巡回するのがベターですね。今回はDAISO(ダイソー)中心の買い物になっています。 2022.01.09 タックル
タックル 天候が悪く釣りに行けないときは、、、アジングに必要なジグヘッドを自作してみた!「アジング用ジグヘッド自作マニュアル」;23年12月6日追記> アジングの沼、それは単位「釣り」だけを楽しむのではなく、そこへ至るまでのプロセスを楽しむものである。そのプロセスの中にはアジング用の道具の自作も含まれる。今回はアジング用ジグヘッドを自作してみた。ここを通り過ぎたその先にはおそらくロッドビルドが待ち構えているのだろう。。。 2022.01.08 タックル